コストコに15年以上通っているコストコマニアで3児のママの舞です。
コストコの鮮魚コーナーにはさまざまな魚介類が並んでいますが、その中でも特にリピート購入しているのが「子持ちからふとししゃも」です。たっぷり入ってお買い得、ほどよい塩けでご飯のおかずとしても、お酒のおつまみとしてもぴったりのおいしい魚です。
「魚より肉!」という筆者の子どもたちも、このコストコのししゃもはよく食べてくれるんです。

一般的なスーパーや鮮魚店では、1パックにこんなにたくさんのししゃもが入っているのはなかなか見かけません!コストコで販売されているししゃもは1パック約50尾入り、筆者が購入したものは52尾入っていました。1パック1,880円なので1尾約36円という計算に!

消費期限は購入日の3日後だったので、すぐに食べない分は小分け冷凍保存をしておきます。
食べる数時間前に冷蔵庫に移して解凍し、キッチンペーパーで水分を拭き取ってから調理するとおいしく仕上がります。

魚焼きグリルを使わなくてもフライパンで焼くだけでできるのが、うれしいポイント。油をうすく引くか、魚焼き用のホイルを使うとくっつかずにきれいに焼くことができます。
弱めの中火で両面しっかり焼いたら、あっという間に完成です。

ほどよい塩気とたっぷり入った卵のぷちぷち感がなんともいえないおいしさ。夕食時のおかずやおつまみとしてもぴったりですが、すぐに焼けるから朝食時にも便利です。
ご飯が進みすぎちゃう、最高のご飯のおとも!

ししゃもをちょっとおしゃれにアレンジ。
フライパンかスキレットにししゃもを並べてオリーブオイルをたっぷり注ぎます。にんにくをところどころにのせて弱火で加熱。コトコトじっくり煮たら、ししゃものアヒージョの完成。
オイルでゆっくり火を入れているからししゃもの身はふっくら柔らか。焼いた時とはまた違ったおいしさが味わえます。残ったオイルは旨みたっぷりで、パスタや炒めものなどにも活用できますよ。

筆者の子どもたちが一番好きなししゃもの食べ方は天ぷらです。衣に青のりをプラスして揚げると香りも良くなりおすすめ。

サクッと揚げたての衣にししゃもの旨み、手が止まらないおいしさです。ししゃもに塩けがあるので何もつけずにそのままおいしく食べられます。
筆者も気になり調べてみたのが「ししゃも」と「からふとししゃも」の違い。現在日本で販売される子持ちししゃもの約9割はからふとししゃもなんだそう。ししゃもの代用魚として輸入され始めた魚で、別名カペリンと呼ばれ、主にカナダやノルウェーなどで獲れるとのこと。
国産のししゃも(本ししゃも)は漁獲量が少なく貴重で高級化しており、今はなかなか手に入らない魚になってしまったようです。からふとししゃもは国産のししゃもに比べてあっさりとした味わいが特徴です。
筆者の子どもたちは普段はやっぱり魚より肉。それでもこのししゃもは大好きでよく食べてくれます。ししゃもにはDHA、カルシウム、ビタミンなどが豊富。おいしく食べて栄養もしっかり摂れるのがうれしいですね。そして骨を気にせず丸ごと食べられる食べやすさも魅力です。
気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
【商品情報】
商品名:子持ちからふとししゃも
内容量:1kg(約50尾)
価格:1,880円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
コストコマニア・業スーマニア 舞
話題のグルメ情報を発信するグルメライターで3児の母。業務スーパー・コストコを中心に毎週さまざまなショップの新商品や話題の商品をチェック。家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、購入品の感想や大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法をくわしく発信中。雑誌掲載・テレビ番組出演多数
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
今年は9月21日が【十五夜】!親子で盛り上がる「お月見ごはん」の献立アイデ...
2021.09.13
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【セリアのおにぎり型】100円調理グッズがコスパよすぎて感涙!かぼちゃとお...
2021.10.23
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05