首がすわった赤ちゃんを座らせて使えるバスチェアは、顔や頭、体の前面を洗うときにとても便利です。 親の両手が空くため、赤ちゃんを落ち着いて丁寧に洗えます。
ただし、背中やお尻など手が届きにくい部分は抱き上げて洗う必要があります。 また、赤ちゃんがずるっと滑ってしまうこともあるため、長時間座らせず、使用後はカビを防ぐためにしっかり清潔にし、浴室外で乾かすことが大切です。
浴室が狭い場合やバスチェアがない場合は、親の膝の上で赤ちゃんを洗う方法もおすすめです。 膝に乗せる前にタオルを敷くと滑りにくく、安定して洗えます。
赤ちゃんを縦抱きにして足を広げ、膝の上に乗せると比較的安定します。 頭を洗うときは、洗面器を赤ちゃんの頭の下に置き、体を倒すときは親も一緒に傾けて支えると、赤ちゃんが苦しくなりにくくなります。
赤ちゃんを長時間お風呂に入れると体が冷えやすいため、短時間で洗い流せるシャワーは便利です。
ただし、水圧が強いと痛みを感じたり、水の音で不快になる場合があります。 水圧は弱めに設定し、温度は赤ちゃんの体温に近いぬるめにするのが安心です。
シャワーをかけるときは、口や鼻に水が入らないように注意しましょう。 一度入ってしまうと、水やお風呂の音を怖がるトラウマになる可能性があります。 少し下向きにかけると、水が入りにくくなります。
赤ちゃんとの入浴には、バスチェアや膝の上での洗浄など、さまざまな方法があります。 どの方法でも安全に注意しながら、赤ちゃんの表情を確認しつつ洗ってあげてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01