野菜嫌いの代表格であるピーマンは、独特の苦味があります。 苦味を抑えるには、繊維に沿って縦に切るのがおすすめです。 ただし、食感も苦手なお子さまにはみじん切りにしてしっかりと加熱すると良いでしょう。
また、きゅうりの青臭さを抑えるには、繊維を断つように薄く切ってから塩もみをするのが効果的です。
ほうれん草は、えぐみを熱湯でゆでて流水にさらすことで軽減できます。 さらに、ミキサーなどでペースト状にして蒸しパンなどに混ぜると、気づかせずに食べてくれるかもしれません。
野菜を飲み込みやすくするためには、料理にとろみをつけることが効果的です。
熱を加える調理の際は、片栗粉を水に溶いてしっかり混ぜ、料理全体にとろみをつけるのがおすすめです。
また、モロヘイヤやオクラ、レンコンなど、野菜そのものにとろみを含んでいるものもあるため、これらをすりおろしたり混ぜたりして、料理に活用してみるのも良いでしょう。
ポテトサラダは、じゃがいも、きゅうり、にんじんなどさまざまな野菜を使いますが、マヨネーズで味をつけることで、野菜嫌いのお子さまでも食べやすくなります。
たまねぎの焼きびたしは、生の玉ねぎの臭みや辛味を抑え、酒、みりん、しょうゆで甘い味付けにするため、子どもも食べやすいでしょう。 また、ほんのり甘いにんじんしりしりも、冷めても美味しくお弁当にも活躍します。
野菜嫌いのお子さまに無理やり食べさせるのは、かえって嫌いになる原因となるため避けましょう。
切り方や味付けを変えるなど、調理中のちょっとした工夫で、お子さまがおいしく野菜を食べられるようぜひチャレンジしてみてくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
今年は9月21日が【十五夜】!親子で盛り上がる「お月見ごはん」の献立アイデ...
2021.09.13
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【セリアのおにぎり型】100円調理グッズがコスパよすぎて感涙!かぼちゃとお...
2021.10.23
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05