やる気を引き出す!リビング学習を格上げする便利グッズと環境づくり

やる気を引き出す!リビング学習を格上げする便利グッズと環境づくり
お子さまのリビング学習は、おやこのコミュニケーションを深め、子どもがリラックスして学習に取り組めるというメリットが期待できます。 しかし、集中力が続かなかったり、テーブルが散らかってしまったりといったデメリットもあるようです。 今回は、リビング学習をより効果的にするための環境づくりと、おすすめの便利グッズを紹介します。
目次

効果的な学習環境を整えるための準備

リビング学習を成功させるには、子どもがストレスなく学習を始められる環境を整えることが大切です。

まず、参考書や文房具などの勉強道具をひとまとめにして収納できる棚を用意すると、リビングが散らかるのを防げます。 また、子どもが自分の部屋に取りに行く手間が省けるため、すぐに学習に取り掛かることができるメリットもあるようです。

もしリビングに置けるスペースがあれば、コンパクトな学習用デスクを用意するのもおすすめです。 必ずしも本格的な学習机である必要はなく、場所を取らないシンプルな奥行きの浅いテーブルでも良いでしょう。

専用の机があることで、子どもは気持ちを切り替えて学習モードに入りやすくなる効果も期待できます。

整理整頓の習慣づけにも役立つ収納ボックス

勉強道具がテーブル上に散乱するのを防ぐために、収納ボックスを活用するのも良いアイデアです。 学習途中で食事の時間になった場合でも、ボックスの中に一時的に片付けておけば、食後もスムーズに学習を再開できるでしょう。

子どもにお気に入りのボックスを選ばせてあげることで、自分からお片付けをするようになる効果も期待できますよ。

集中力を高める「ボード」の活用法

リビング学習のデメリットである「集中力の維持」を助けるのが、学習ボードなどのアイテムです。 テーブルに衝立のように設置することで視界が遮られ、周りのものや人が気にならなくなり、集中しやすくなります。

プリントや文房具を収納できるポケット付きのものもあり、使い勝手も良いものもありますよ。 このボードを広げるだけで勉強モードに切り替わる習慣がつけば、学習効果も高まるでしょう。

おわりに

リビング学習のメリットを最大限に引き出すには、お子さまが意欲的に取り組めるような環境を整えることが非常に大切です。

今回ご紹介した様々な便利グッズは、テーブル周りの整理や集中力アップに役立ちます。 お子さまの様子を見ながら必要なグッズを選び、より効果的なリビング学習を目指してみてはいかがでしょうか。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram