満員電車で…“立ちながら勉強する”受験生に、席を譲った数ヶ月後⇒「待って!」まさかの場所で呼び止められ…

満員電車で…“立ちながら勉強する”受験生に、席を譲った数ヶ月後⇒「待って!」まさかの場所で呼び止められ…
毎日の通勤や通学に欠かせない公共交通機関。 今回はそんな公共交通機関にまつわる『心温まるエピソード』をご紹介します。
目次

キャンパスでの「再会劇」

これは私が大学受験のときの話です。

電車が雪の影響で大幅に遅延をしていて、私は焦りに焦っていました。 少しでも手持ち無沙汰になるとさらに焦ってしまうため、満員電車の中、カバンから参考書を取り出して立ちながら勉強を始めました。

すると、二人組の女性が私に優しく席を使って勉強するように話しかけてくださいました。 私は焦りから遠慮もできず、軽くお礼だけを言ってそのまま座り込み、必死に参考書を開きました。

おかげで徐々に緊張も溶けてきましたが、感謝を伝えようと思ったときには、もうその二人組の女性は電車から降りていました。 感謝の言葉を伝えられず、本当に心残りでした。

そして数ヶ月後。 私は無事に志望校に合格し、大学に入学しました。

新生活に慣れてきた頃、私が興味を持っていたサークルの説明会に行ったときのことです。 なんと、サークルの先輩の中にあのとき電車で席を譲ってくださった女性がいたのです。

ッスと私の横を通り過ぎていく女性に、思わず「待って下さい!前電車で…」と声をかけると、「あのときの…!」と女性も私の顔を覚えてくれていました。 そして「無事、合格して何より!」と優しく声をかけてくれました。

私はやっとあのとき言えなかったお礼を言うことができ、胸のつっかえが取れた気分でした。 (男性/20歳/大学生)

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram