こんにちは!2歳差姉妹のママでライターの田中カナタです。
4月に小学1年生になった次女が、突然おうちでお箸ばかりで食事するようになりました。今まではフォークとスプーンがメインだったのになぜだろうと思っていたら、どうも小学校で箸の持ち方のお話があったようです。
「お友だちのAちゃんはこんな持ち方をするんだよ」とか、家にある箸を何本も出してきて「これならつかみやすい」など使い比べたり、イヤイヤ箸を使っていた保育園時代とはやる気が違います。
そんなとき見つけたのが、キャンドゥで販売している「おはしトレーニング」(110円・税込)です。かわいいお弁当箱仕様なので、喜んでくれそうと思い、さっそく購入して使ってみました。
キャンドゥの「おはしトレーニング」は、対象年齢6歳以上。おはしトレーニンググッズとしては対象年齢がやや高めです。ただ、子どもが喜びそうなキュートなお弁当の具材たちのイラストが描かれているので、小1の娘はすぐに飛びつきました。
食べ物パーツを箸でつまんでお弁当箱シートに並べていくという遊びですが、いつもはママ・パパがやっているお弁当詰めが自分でできる!というこのシチュエーションが子ども心をくすぐります。箸の長さも15cmなので、子どもの手にちょうどいいサイズですよ。
パッケージには以下のように書かれていました。
100円ショップのおもちゃでも、うれしいメリットがたくさん!これは期待できそうです。
まずは食べ物パーツをシートから抜き取ります。お弁当ではおなじみの卵焼きやタコさんウインナーなど、全部で11個ありました。
厚みは1cm弱あるので、ペラペラの紙とは違ってある程度つかみやすそうです。シートから具材パーツを全部抜き取ったら、あとは箸でつまんでお弁当箱に並べていくだけです。
いざ遊び始めてみると、シンプルな遊びですが意外と難しい!
裏返しになったパーツをひっくり返してつまむのが大変そうです。横着をして、たまに箸を突き刺そうとしたり(笑)、手を使ったりしながら、お弁当箱におかずを運んでいきます。
特に難しかったのはおにぎりのパーツ。三角形ですが丸くて角がないのでツルツルしてつまみにくかったようです。
逆に一番簡単だったのは星形のポテトだそう。角にちょうど箸がかかるので、小さくてもラクラクつまめていました。
最初は使い慣れない箸に苦戦していましたが、コツをつかんできたようで、詰めては出してを繰り返しながら、何度もお弁当を作り直していました。
途中から愛用のお弁当も出してきて、おままごと遊びのようになっていました。遊びながらでも、しっかりお箸の練習になったようです。
驚いたのは、遊び終わった後にくりぬいたシートへ箸で具材を戻していたこと!パズルのように遊びながらお片づけができるとは、思いつかない方法だったので感心してしまいました。
***
今まで興味のなかった箸の持ち方や使い方を突然気にし始めたタイミングだったので、より効果を感じられたキャンドゥの「おはしトレーニング」。娘は夕ごはん時はフォークではなく自ら箸を使うようになりました。
「次はお弁当作りもしたい!」とリクエストされているので、箸の練習だけでなく、食育にもつながっているなと感じました。6歳から使えるので、入学前の年長さんにもぴったりです。キャンドゥで見かけたら、ぜひ試してみてくださいね。
ライター 田中カナタ
2歳差姉妹を引き連れてワンオペ育児をこなす、アラフォーママライター。趣味はお酒と睡眠と庭いじり。公立大卒業後は10年営業職を務めるが不妊治療により退職。現在はジャンル問わず、複数のウェブメディアにて執筆中
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02