こんにちは。おやこのくふうライターの西方です。
子どもがきっかけで知り合ったママ友へのプレゼントは、なにを贈ればいいのか悩みますよね。
美容グッズやスイーツなどの食品系のほか、パッケージのおしゃれさもチェックするのがセンスのいいプレゼント選びのポイントです。
ママ友の誕生日やクリスマスのプレゼントにおすすめの商品を、1,000円・2,000円・3,000円・5,000円以内の値段別に紹介します。
ママ友の誕生日やクリスマスのプレゼント選びの参考にしてください♪
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
ママ友へのプレゼント選びのポイントや、喜ばれるプレゼントの特徴を紹介します。
日常的に付き合いのあるママ友へのプレゼント選びでは、次のポイントが大切です。
部屋に置いたり日常的に使ったりするものであれば、見た目のおしゃれさも大切。また、自宅に行ったことがなかったり好みをあまり把握できていなかったりする場合は、手元に残らない消耗品が気軽に贈れるのでおすすめです。
ママ友とは会話の内容も子どもが中心になりがちですが、プレゼントには子ども用ではなくママ自身が自分のために使えるものを選びましょう。最後に、あまりに高価なプレゼントはお返しなどに気を遣わせてしまうため、関係性にあわせて適度な価格帯で検討するのもポイントです。
おすすめのママ友へのプレゼントは以下のようなもの。子育てで慌ただしい毎日に彩りを添えるようなものがおすすめです。
消耗品としては、スイーツや手軽なレトルト食品、コーヒー・紅茶などのドリンクも、毎日のちょっとした楽しみになるでしょう。また、夫婦や友達同士で楽しんでほしいと美容やカフェで使えるチケットをプレゼントしてもいいですね。
ママ友へのプレゼントは価格帯も重要です。
プレゼントの相場は1,000円〜5,000円程度で、相手との関係性にあわせて検討しましょう。はじめてプレゼントを贈る場合は気軽に受け取れるよう2,000円以内で、特別な記念のプレゼントなら5,000円程度としてもいいかもしれません。
そして、相手に気を遣わせないように、渡す際に「おめでとう」や「お疲れさま」の気持ちを受け取ってほしい旨を言葉やメッセージカードなどで伝えられるといいですね。
1,000円以内で買える、ママ友へのおすすめプレゼントを紹介します。はじめてプレゼントを贈る場合や、なんでもない日のプレゼントにもおすすめです。
かわいい小瓶に入ったハンド&ネイルクリーム。見た目はもちろん、値段もちょっとしたプレゼントにぴったり。匂いはそれほど強くないため、シーンを選ばず使えます。
疲労回復や肩こり、冷え性などへの効果が認められた入浴剤です。無着色・無香料で、好みに左右されないため贈りやすいアイテム。ママのリラックスタイムにおすすめです。
リモートワークの合間や寝かしつけ後のリラックスタイムにおすすめのお香。ヒノキ・ラベンダー・金木犀のセットで、気分にあわせて楽しめます。
吸水性にすぐれ、やさしい手触りが特徴のふきん。食器用から台拭き、雑巾にまで長く使えてエコなアイテムです。まずは1枚お試しでプレゼントしてみるのもアリかも。
手頃なスイーツセットは受け取りやすいもの。こちらは6種の味が楽しめる焼き菓子セットです。知り合ったばかりのママ友へのプレゼントにいかがでしょうか。
2,000円以内で買える、ママ友へのおすすめプレゼントを紹介します。誕生日プレゼントとして、気軽に受け取れる価格帯です。
爪の保湿や甘皮ケアに使えるペンタイプのネイルオイル。やさしいホワイトリリーの香りに癒されます。オイル漏れの心配がないため持ち運びにもおすすめです。
髪にやさしい天然素材のヘアブラシです。地肌を傷めずに心地よい刺激を与えてくれ、マッサージ効果も期待できます。ギフトラッピング済みでプレゼントにぴったりです。
日々の疲れを癒すシャンプーブラシはいかがでしょうか。頭皮をマッサージしながら地肌汚れを落としてくれます。立てて、あるいはフックにかけて保管できるのも便利です。
お菓子作りやオーブン料理で活躍する耐熱ミトン。料理好きのママへのプレゼントにおすすめです。左右を気にせず着用できるのがポイント。シリコン製なのでお手入れも簡単です。
「ちょっといいチョコレート」のプレゼントは、毎日の幸せ度がアップ!ゴディバのチョコレート4種・22個セットです。個包装で、毎日少しずつ食べられるのもいいですね。
3,000円以内で買える、ママ友へのおすすめプレゼントを紹介します。相手の好みにあわせて幅広いアイテムから選べるので、選ぶ楽しみもあるでしょう。
気分にあわせていろいろな香りを楽しめるバスミルクのセットです。アルニカ・モミ・ローズマリー・ラベンダー・シトラスの5種入りで、カラフルなパッケージもかわいい!
大容量で保冷機能付きで、コンパクトに折り畳めるエコバッグです。内側には保冷剤を入れられるメッシュポケットもあり、暑い時期の買い物も安心。ミッフィーやスヌーピーの7パターンのデザインがあります。
忙しい日のごはんに役立つレトルトカレー5種セット。スパイスカレーなど辛いカレーを食べ慣れていない人にもおすすめの、具材や出汁にこだわった無添加カレーです。働くママや在宅時間の長いママにおすすめ!
女性のためにブレンドされたハーブティー。ノンカフェインで妊娠中や授乳中にも飲めるのが嬉しいポイント。和のテイストを感じるブレンドで、ハーブティーを飲み慣れていない人にもおすすめです。
世界を旅するように、4種のコーヒーを味わえるドリップコーヒーセット。たっぷり40パック入りで、人をもてなすのが好きなママにもおすすめです。
3,000円以内で買える、ママ友へのおすすめプレゼントを紹介します。付き合いの長いママ友や特別なお祝いの機会に贈りたいプレゼントです。
家事で荒れがちな手指のケアにおすすめの、ハンドクリーム2本セット。かわいいボックス入りで、2種の香りが楽しめます。浸透性が高く、爪にも使えるのが嬉しいポイントです。
髪の美容にこだわっているママには、ヘアオイル・ヘアウォーター・トリートメントがセットになったこちら。ドライヤーによるダメージや紫外線対策にもなるため、外遊びが多い季節にも嬉しいですね。
食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」のスープセット・ギフトボックス入り。電子レンジか湯煎で解凍するだけで食べられるので、働くママや産後の新生児育児に忙しいママにも喜ばれます。薄いパッケージで冷凍庫のスペースを取らないのもポイント!
高級感のある箱入りのオリーブオイルセット。にんにくオイル・唐辛子オイル・バジルオイルの3種入りで、サラダやお肉、パスタ、パンなどさまざまな料理がパッと華やかになるでしょう。
ソウ・エクスペリエンスがセレクトした、全国の人気カフェで使えるギフトチケット。好きなカフェを選んで、税抜3,000円分の食事やドリンクが楽しめます。モーニングやランチなど時間が自由で使いやすいでしょう。
***
ママ目線で本当にもらってうれしいプレゼントを紹介しました。紹介した商品はあくまでも一例ですので、贈る相手にあわせて楽しみながらプレゼントを選んでくださいね♪
※紹介している商品は、おやこのくふうで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
ライター 西方 香澄
徳島で生まれ育ち、大学進学を機に神戸へ。養護教諭・児童発達支援など教育に従事したのち独学でライティングをはじめる。夫・1歳になった娘とクリエイティブな毎日をつくるため、現在デザインも勉強中。
ぼったくり新人店員を成敗した結果#7
2024.08.08
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
ぼったくり新人店員を成敗した結果#8
2024.08.08
ぼったくり新人店員を成敗した結果#9
2024.08.08
ぼったくり新人店員を成敗した結果#10
2024.08.08
入学式で…「うちの子どもの名前がないんですが…」先生に確認した結果⇒先生「...
2025.04.04
入園式で…「ギャー!」突然会場に響き渡る保護者の悲鳴。その瞬間⇒「嘘でしょ...
2025.04.01
入園式の日に…家を出る直前、娘の様子に違和感が。声を掛けたその瞬間⇒衝撃の...
2025.04.07
「お子さんが商品を潰しています。ご遠慮下さい」店員が注意した結果⇒母親の衝...
2025.04.01
公園で…「お子さんまだ遊んでますよ」帰ろうとした家族に声を掛けた結果⇒衝撃...
2025.04.07