体の動きで大切になる"感覚" 運動をすることにも関わってくる働きです。 そんな感覚を育てるには育てるための具体的な行動をする必要はありません。 生活の中で子どもたちは感覚を得ていきます。
しかし、近年様々な現象により乳児期に満足に感覚が育たず、運動に苦戦する子どもが目立ちます。
その原因として ・バリアフリー施設の増加 ・危険を未然に防いだ遊び環境 ・感染症や猛暑による公園遊びからの遠ざかり が挙げられます。
現代の子どもたちが満足な感覚を得るには、意図的に"経験させる"という遊びも必要になるかもしれません。 今回は自宅でも楽しんでできる、感覚を育む遊びを紹介します。
自宅の布団や椅子、机を使ってサーキット遊び! 布団を重ねて登り降りをすることで全身運動で体全体の発達、椅子、机の下をハイハイで手足の力の発達、 布団にダイブはジャンプの踏み込みで膝から足腰の発達が期待できるでしょう。
など自然と様々な体の発達を促すことができます。
素材を使って足裏を刺激!
暖衝剤、フルーツのネット、スポンジ、タオル、卵の空き容器などを踏んで 足踏みを促し足腰の発達に繋げます。
段ボール箱の中に入れて遊べば片付けも楽ちんですね。
新聞やシールを使って指先の繊細な動きをしてみましょう。
新聞を小さく切ったり長く切ったり、指先の動きや力をコントロール。 シール遊びは紙だけでなく体や顔にもペタペタ。自分の体への理解や指先の細かい動きが育ちますね。
指先への刺激だけでなく、想像する力も育むことができます。
自宅の中で身近なものを使って遊ぶだけでも、子どもの体に必要な感覚が取り入れられます。 特に普段の生活で獲得しにくい体全体の運動や指先への刺激は、遊びを用意してあげると伸び伸びと育てることが出来るでしょう。
今回は乳児期に感覚を育てるおすすめの遊びを紹介しました。 幼児期、運動に楽しく取り組むことができるよう、基礎になる感覚を乳児期から育てることが大切になります。 お子様の動きを見て体のどの部位へのアプローチが必要か、遊びの中で探ってみるのもいいですね。
紹介した遊びは幼児でもできるのでぜひご自宅で遊んでみてください。
ライター/監修:shu (保育士、幼稚園教諭二種)
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02