今年も巣ごもりゴールデンウィークになりそうですが、小さな子どものいる家庭にとってGWの一番のイベントとえば、やっぱりこどもの日ですよね。
そして、こどもの日=5月5日は、従来、端午の節句で男児の健やかな成長を祈願する日。兜(かぶと)や鎧(よろい)、それらを携えた五月人形などを飾りますが、病気や事故などから男児を守り、じょうぶに成長してほしいと願いをこめているものなのです。
そんな兜(かぶと)。折紙で折るのもポピュラーですが、春巻きの皮で「食べる兜(かぶと)」を作ってみませんか?
1.三角形に折り、左右両端を下の角に合わせて折る。
2.1で折った両端の三角形を下から上に半分に折り上げる。
3.2で折った三角形を、かぶとの角(つの)になるよう中心から折り広げる。
4.下の角を写真のように折り曲げる。
5.さらに折り上げる。下の三角形を、かぶとの中に差し込むように折り上げる。
6.完成
かぶとの折り方をマスターしたら、春巻きの皮でやってみましょう。春巻きの皮1枚を折っても、4等分して折っても◎。そのあと、少なめの油で揚げ焼きすれば完成です!
Salon de Mignon(@salon.de.mignon88)
中にしそを入れて、フライパンで揚げ焼きしたもの。爽やかな味わいとカリカリ感で大人にもうれしい味わいです。
ツナとコーンを混ぜたマッシュポテトを入れて、きつね色になるまで揚げたもの。こいのぼりの稲荷ずしとセットでとっても楽しげですよね♪
RIMIUE -erina nagayama-(@enappi_148)
小さめにつくって、こいのぼりのいなり寿司&握り寿司がかぶっているような盛り付けに!
***
いかがでしたか?
子どもにとってはちょっとむずかしいところもあるかもしれませんが、おやこで折ってみるのもきっと楽しい時間になるはずですよ!
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12