子ども靴は小さくてかわいい反面、収納場所に困るアイテムのひとつですよね。
玄関にそのまま置いておくと小さいがゆえに少しゴチャついた印象に。かといってシューズクロークに入れても、奥の方に入ってしまい取り出しにくかったり、スペースが少しもったいない気も…。
そこで、子ども靴を上手く収納している家庭の“参考にしたいアイデア5選”を紹介します。
aayanon1219さんのInstagramより
aayanon1219さんはセリアの木版、U型ブラケット、ミニフックを使ってシューズラックをDIY。
ブラケットはフックピンで留められ、ブラケットの間に木版がスポッとはまるので、ノコギリや電動ドライバーなどを使わず作れるのもうれしいポイントです。床から浮いているので掃除がしやすいというメリットも!
この位置にシューズラックを設置してから、子どもが自分で靴を選んで取ってくれるようになったそう。靴が増えても上に棚を追加するだけなので、新たにスペースを確保する心配もありませんね♪
donko.zkzkさんのInstagramより
小さくかわいい子どもの靴は吊り下げて収納しちゃうという手も。キュートなシューズピンチを使えばインテリアにも馴染みます。
お出かけに予備の靴をもっていく場合も、サッとシューズピンチごと持ち運べるので便利!クリップではさんでいるのでバラバラにならず保管できるのも魅力的です。
maki_organizeさんのInstagramより
セリアのワイヤーラックを90度に折り曲げ、フックにかけたこのシューズラックの制作費はなんと220円!さらにその上にマットを敷けば、靴裏についた砂や土が落ちる心配もありません。
ワイヤーラックなので、下にフックをかけることも可能!子どもとのお出かけに必須なものをかけておけば、外出もスムーズですね。
yk_home816さんのInstagramより
子ども靴がシューズクロークの中に溢れかえっている…と悩むママ・パパにおすすめなのが、セリアの「Shoe UP」。1足分のスペースに2足収納できるという優れものです。
yk_home816さんはセリアの「冷蔵庫ポケット仕切り」をしきりとして活用!ポケット幅に合わせて伸縮するので、どんな収納ボックスにも合わせられるのがいいですね。
この収納方法に変えて、今までシューズクロークの3段を占めていた靴たちが、1段で収まったそう!取っ手付きでサッと取り出しやすいのもうれしいポイントです。
2020pokoさんのInstagramより
2020pokoさんはダイソーのすのこを使ってシューズラックをDIY。ラックの上に敷かれた 人口芝がすのこの色みとマッチしてとてもキュートです♡
また、人工芝を敷くことで靴底の砂も床に落ちない&サッと持ち上げられるので手入れがしやすいというメリットも!靴もたっぷり9足収納できます。
“シューズクロークに子ども靴が収納できない”という悩みにプラスして、最近自分で靴を選ぶようになったお子さんのために作ったというこのシューズラック。お出かけしたくなるようなデザインで、靴を選ぶのがさらに楽しくなりそうですね。
***
成長に合わせてどんどん増えていく子ども靴。収納上手なママ・パパは100円ショップのアイテムをうまく活用したり、インテリアに馴染むような工夫をしていました。子どもが自分で選んで片付けやすい、という環境作りもぜひ参考にしたいですね。
合わせてよみたい ▶朝のバタバタが減る【お支度コーナーアイデア】無印・イケア・ニトリのグッズを活用!これで子どもが自分で準備できる♪
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01