公園で遊ぶ子どもの姿が昔に比べ減少しているとの声が多く上がっています。
具体的には、放課後の外での遊び時間がどの程度あるのか、多くの人が気になっているところです。
近年の調査によると、92%の方が子ども時代に比べ、現代の子どもたちの外遊びの時間が減少していると感じています。
その要因としては、デジタルデバイスの利用増加、公園利用規制の強化、習い事の増加などが挙げられています。
昨今では、小さな子どもでも放課後に習い事をしているケースが増えています。
具体的にどのくらいの割合の子どもが習い事に励んでいるのかというと、7歳の段階で66%、8歳で84%もの子どもが何らかの習い事に取り組んでいることが明らかになっています。
水泳や英語など、さまざまな習い事が人気を集めています。
さて、放課後に友だちとどの程度遊んでいるのかというと、現代の子どもたちはかつてと比べ、必ずしも多くの時間を友だちと過ごしているわけではなさそうです。
特に共働き家庭の増加に伴い、多くの子どもが学童保育を利用しており、そこで友だちとのコミュニケーションを図っています。
また「放課後週に2日以上1人で過ごす」と回答した子どもは全体の約40%に達しています。
我々の子ども時代と比べ、現代の小学生が放課後をいかに過ごしているのかは、多くの大人にとって大きな関心事の一つです。
共働き家庭の増加や習い事の人気など、時代の変化が子どもたちの生活様式に大きな影響を与えていることが明らかです。
子どもたちが放課後に楽しく、充実した時間を過ごせるよう、大人も適切なサポートを心がけることが大切でしょう。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
ぼったくり新人店員を成敗した結果#10
2024.08.08
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
電車で…土足で座席に立つ子どもを放置する親が。直後⇒乗客のまさかの一言で空...
2025.05.14
混雑したバスで…荷物で座席占拠の高校生。乗客が注意するも無視!直後⇒運転手...
2025.05.12
電車で…「テザリングしろ!」と叫ぶ男性が大暴れ。直後⇒”乗客と運転手の対応...
2025.05.12
飛行機で…私「そこ、私の席です」男性「僕の席だ!」譲らぬ態度に困惑した瞬間...
2025.05.09
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03