子どもがチョコレートを食べるとき、洋服への汚れが気になる瞬間は誰しもが経験ありますよね。
チョコレート汚れは手強いですが、正しいシミ抜き方法を知っていれば、気軽に子どもとチョコレートを楽しめます。
今回は、家庭で簡単にできるチョコレートのシミ抜き方法をご紹介します。
チョコレートで洋服を汚してしまったとき、すぐにできる対応としては、まずは落ち着きましょう。
洋服の素材によっては水洗いができないものもあります。
そのため、シミ抜きを始める前に、洋服の洗濯表示をチェックしてください。
水洗いOKならシミ抜きを進めて、ダメな場合はクリーニング店へ相談しましょう。
チョコレートは油性の汚れなので、台所用洗剤が非常に有効です。
シンプルな塩素系漂白剤よりも、食器用の中性洗剤を使うことで、油分を分解しやすくなります。
簡単な手順で、洋服を再びきれいにしましょう。
1.シミに直接洗剤を塗る:台所用洗剤を少量、直接汚れた部分に塗ります。
2.しばらく放置:洗剤がシミに浸透するよう、5分程度放置しましょう。
3.歯ブラシで優しくこする:やわらかい歯ブラシで、生地を傷めないように、優しく洗剤を馴染ませながらこすります。
4.流水で洗い流す:汚れが取れたことを確認しながら、ぬるま湯ですすぎましょう。
外出中や急いでいる場合には、ティッシュペーパーや湿った布で、まずは表面のチョコレートを優しく拭き取ります。
その後、石けんを少量塗った湿布でシミにタップするようにして対応し、家に帰ったら改めてしっかりと洗うようにしましょう。
チョコレートの食べこぼしが洋服についたとしても、適切な対応をすれば汚れを落とすことができます。
子どもが楽しくチョコレートを食べる姿を見守りつつ、シミがついても安心できるシミ抜き方法を知っておくと、ママもパパももっとリラックスできるはずです。
ぜひこの方法を試して、子どもとの楽しいチョコレートタイムを満喫してください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12