私たち日本人の朝食はごはんというイメージが強いですが、近年ではパンが主食の家庭も増えています。
パンを主食にするとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?以下で詳しく解説します。
幼児食にパンを取り入れるメリットを3つ紹介します。
パンは難しい調理をしなくても出すだけですぐに食べられる食品です。 準備に時間がかからないので忙しい朝に重宝します。
パンを買っておけば、ごはんを炊き忘れたときでも慌てずに食事を提供することができますよ。

パンにはさまざまな種類がありアレンジも楽しめるので、毎日食べても飽きがきにくいです。 サンドイッチにすると野菜やたんぱく質を手軽に摂ることができて、栄養バランスもよくなります。
パンは持ち運びがしやすく子どもが手づかみで食べやすい形状なので、外出先で食事をしたいときに便利な食品です。
後片付けも非常に楽なので、パパ・ママにとっても嬉しい食品だといえます。
幼児食にパンを取り入れるにあたってさまざまなメリットがあることが分かりましたが、デメリットもあります。 ここでは幼児食にパンを取り入れるデメリットを紹介します。

パンは小麦を加工した食品で、塩分・糖分・脂質・添加物が含まれています。 塩分・糖分・脂質は摂りすぎると肥満や生活習慣病につながる危険性があります。
特に菓子パンや惣菜パンはたくさんの塩分・糖分・脂質・添加物が含まれるため、パンを主食にするときは食パンなどのシンプルなパンを選ぶとよいでしょう。
最近では添加物を控えたパンも販売されているので、気になる場合はそのような商品を選ぶのも一つの方法です。
パンにはさまざまな利点がありますが、食事全体のバランスを見ながら取り入れることで、より安心して活用できます。
パンの種類や組み合わせを工夫しながら、幼児食に上手に取り入れてみてください。
ライター/監修者:haya(管理栄養士)
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
今年は9月21日が【十五夜】!親子で盛り上がる「お月見ごはん」の献立アイデ...
2021.09.13
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【セリアのおにぎり型】100円調理グッズがコスパよすぎて感涙!かぼちゃとお...
2021.10.23
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05