七五三の準備完全ガイド~いつ、どうやって?~

七五三の準備完全ガイド~いつ、どうやって?~
子どもの大切な節目となる七五三。親子にとって心温まるイベントとして定着していますが、準備することも多いため、初めて迎える方には少し戸惑うこともあるかもしれません。そこで今回は七五三の基本的な概要から参拝日や服装、神社での祈祷など、準備に欠かせないポイントを解説します。ぜひ参考にしてください。
目次

七五三って何?

七五三は日本の伝統的な儀式で、子どもたちが健やかに成長することを祈願して行われます。

かつては乳幼児の死亡率が高かった時代、子どもが無事に一定の年齢に達したことを祝う意味合いが強く、公家や武家の風習が庶民に広がったのが起源とされています。

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の特定の時期に、氏神様に感謝の参拝をします。

いつ祝う?

七五三の日付は固定ではありませんが、多くの家庭では11月15日前後に祝うことが一般的です。

これは徳川綱吉の長男の成長儀式や、旧暦での豊作を祝う行事と子どもの成長を重ねて祝ったことに起因するとされます。

しかし、近年では日付に拘らず、天候や家族の都合、衣装の準備などを考慮して日程を決めるケースが増えています。

七五三の進め方

準備するもの

-服装の選び方:伝統的には3歳で髪置き、5歳で袴、7歳で帯解きの儀式があり、晴れ着の内容がそれぞれで異なります。

最近では、式典や写真撮影のみ和装で、後の食事などは洋装にする家庭も見られます。

レンタルサービスを利用して、一式準備するのも良いでしょう。

神社での流れ

-参拝と祈祷:事前の確認や予約を忘れずに。

初穂料は、神社や地域によって相場が異なり、一般的には5千円から1万円程です。

神社での祈祷方法(予約や初穂料)

神社での祈祷には事前予約が必要な場合が多く、特に人気の神社では早めの確認が推奨されます。

また、祈祷には「初穂料」と呼ばれる費用が発生します。

その金額は、神社や地域によって異なりますので、事前にご確認ください。

おわりに

七五三は、ただ古い慣わしを守るだけでなく、家族の絆を確認し、子どもの成長を祝う貴重な機会となります。

晴れやかな衣装で家族写真を撮影するのも、素敵な思い出となるでしょう。

最後に、どのようにお祝いをするかは家庭によってさまざまです。

お祝いは、子どもの笑顔が最優先。

家族で楽しい思い出を作ることが何よりも大切です。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram