魚にはDHAやEPA、幼児期に不足しやすいカルシウムなどのさまざまな栄養素が豊富に含まれています。
子どもが魚を好きになるためのアイデアを実践して、少しでも魚嫌いの克服につながるとうれしいです。

子どもが魚嫌いになる理由はいくつかあり、骨があって食べにくい、魚の生臭さが苦手、魚の見た目が怖いなどが挙げられます。
また、魚は肉と比べて調理が面倒というイメージから、食卓に魚が出る回数が少なくなり、その結果子どもが魚を食べ慣れずに嫌いになることもあります。
子どもが魚を好きになるためのアイデアを3つ紹介します。
すぐに取り入れられるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。

骨があって食べにくいという理由で魚が嫌いな子どもには、骨抜きの魚や缶詰を使って料理をするとよいでしょう。
最近では骨抜きされている魚もスーパーでたくさん売られていますよ。 お刺身も骨がないためおすすめです。
ツナ缶やサバ缶などの缶詰は下処理の必要がなく気軽に使え、買い置きもできます。 缶詰は骨抜きされているものや、骨があってもほろほろになるまで煮ているものが多いため、子どもも食べやすいでしょう。
魚の生臭さが嫌いな子どもにはしっかりとした下処理をしてあげましょう。 魚の切り身に塩を振る、酒をまぶすなどの方法で下処理をすると生臭さが軽減されます。
また、カレー風味にしたりマヨネーズを使ったりして子どもが好む味つけにするのもよい方法です。 カレー粉やマヨネーズも魚の生臭さを軽減してくれますよ。

魚の見た目が怖くて食べられないという子どもには、魚だと分からない形状に調理するとよいでしょう。 魚の身をほぐしてチャーハンにしたり、ハンバーグに混ぜ込んだりすることで少しずつ慣れてくれる場合もあります。
見た目からは魚の想像ができない、かまぼこやはんぺんなどの練り物もよいかもしれませんね。
子どもが魚嫌いになる原因はいくつかあるので、原因にあった工夫をしてみましょう。
その中で少しでも魚を食べることができたら、たくさん褒めてあげてくださいね。
ライター/監修者:haya(管理栄養士)
保育園のお弁当におすすめのレシピ14選|簡単かわいいおかずを元保育園の栄養...
2023.10.02
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
今年は9月21日が【十五夜】!親子で盛り上がる「お月見ごはん」の献立アイデ...
2021.09.13
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12
【セリアのおにぎり型】100円調理グッズがコスパよすぎて感涙!かぼちゃとお...
2021.10.23
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05