ニトリといえば!というくらいの定番商品が、持ち手付きのシンプルな収納ボックス「Nインボックス」。自宅で使っているというご家庭も多いのではないでしょうか。
ニトリのNインボックスシリーズは
と、とにかく使い勝手がよく、暮らしのいろいろなシーンで活躍します。
今回は、子どものいる家庭で困りがちなモノの活用アイデアをご紹介します!
mi chan.n nさんのInstagramより
子どもたちが小さいうちは、入浴後の親は大忙し。脱衣所で下着などをパッと出して着られるととっても便利ですよね!
そんな快適な収納が、イケアの壁面収納にNインボックスを合わせて完成!シンプルなデザインだから、たくさん並べてもこの通りスッキリ!!
入れるものに合わせてボックスのサイズを選択。子どもの下着が入っているボックスには、かわいいラベルも付けて自分で着替えが取り出せる工夫も♪
amiuehara1013さんのInstagramより
子どもたちの思い出が詰まったアルバムの収納もNインボックスにおまかせ!無印のアルバムやフォトブックなどを立てて収納しています。
アルバムはしまい込んで見る機会が減ってしまうのも残念…すぐ手に取れるところにワンアクション収納するのがおすすめ!新しい写真を追加するハードルもぐっと低くなります。
Nインボックスはキャスターを付けることで簡単に移動ができ掃除もラクに!レギュラーサイズとハーフサイズに専用キャスターを取り付けることができるので、うまく活用したいですね。
aomama1182さんのInstagramより
こちらはカラーボックスにピンクとブルーのNインボックスを合わせたきょうだいの"おしたくコーナー"。衣類を入れたボックスには、何が入っているかすぐにわかるようにイラスト付のラベルを。
真ん中には時計と子どもがやることが一目でわかる"おしたくボード"。棚の上のケースには、朝脱いだパジャマを入れて、夜にはそこにボックスから下着を追加してお風呂に持っていき、着替え終わったらケースを棚の上に戻す、というルーティンがやりやすくなっています。
子どもが自分で支度ができる仕組みが詰まった、愛情あふれる"おしたくコーナー"。マネしたいポイントがいっぱいです。
ieha.minimalさんのInstagramより
https://ie-minimal.com/plarail-storage/
"入れるだけ"のワンアクションで収納できること、スタッキングできること。この2つのメリットを生かした子どものプラレール収納!
Nインボックスのサイズ展開で一番大きいレギュラーサイズに、牛乳パックをカットした仕切りを使って線路を収納。形状別に立てて収納していくことで、遊ぶときにお目当ての線路をすぐに見つけることができますね。 そして、ハーフサイズにはたくさんの車両を入れて。2つのボックスを重ねてスッキリ置いておくことができます。
***
「並べる」「重ねる」が得意なニトリのNインボックスの万能さが浮き彫りになる活用アイデアでした。
部屋を見回すと、あれもこれも収納できそう…思わずニトリに走りたくなりますね!
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
公園で…「お子さんまだ遊んでますよ」帰ろうとした家族に声を掛けた結果⇒衝撃...
2025.04.07
ラーメン屋で…「すみません体調が悪くなってしまって…」料理を残した結果⇒店...
2025.04.15
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
男性「ビール頼むわ」店員「かしこまりました」しかし数分後⇒「おいてめえ!」...
2025.04.11
男性「生ビールと餃子で」店員「はい」しかし数分後⇒男性「警察を呼んで下さい...
2025.04.16
駅のホームで…「どいて!」列に割り込む女性が。しかし数分後⇒車内に響き渡る...
2025.04.11
「ぼく、パンをつつくのはやめてね」店員が子どもを注意した結果⇒母親の信じら...
2025.04.15
娘の寝言で発覚した事件
2024.08.01
ぼったくり新人店員を成敗した結果#7
2024.08.08