お弁当のアイテムと言えば、カップや可愛いピックなど…どれも細かいものばかり。あると便利だけど、どんどん増えていくと収納に困るし、収納場所が定まっていないと使いたいときに「ない!」と焦ることも。アイデアたっぷりの収納方法を紹介します!
nonさんのInstagramより
お弁当カップやバランなどは直接食品に触れるので、フタ付きのケースに収納すると衛生的にも安心。さらにバラバラになってしまうのも防げるし、使うときに取り出しやすい。一石三鳥です!
さらに海苔カッターやお弁当箱のゴムバンドをひとまとめにしておけば、ケースごと取り出してお弁当作りができるので便利です。フタ付きケース、早速買いに行きます!
mii._.さんのInstagramより
サイズがバラバラなお弁当カップは収納が難しくて、かさばってしまいますよね。おかずによって違う大きさのカップを使いたいから大きいのも小さいのも必要!
セリアにある「おかずカップ収納ケース」なら、サイズがバラバラのカップをひとまとめにして収納ができます。これなら衛生面にも気を付けながら収納ができます。さすがセリア!
tsuuさんのInstagramより
セリアの収納ケース、ダイソーのリモコンスタンドを使って、種類ごとに綺麗に収納された引き出し。これならお弁当作りのときも簡単に取り出せますね!
そしてお弁当を作るスペースのすぐ下の引き出しにグッズを収納しているのがポイント。取り出しやすいように動線を考えて収納すれば、朝のお弁当作りが時短になりそうですね。
yukaさんのInstagramより
お気に入りのキャラクターや、デザインで揃えれば統一感が出て引き出し内のごちゃごちゃ感が軽減!お気に入りのグッズなら、お弁当作りもお弁当を持って行くのもテンションが上がりそう♡
子どもでも取り出しやすい高さの引き出しに、子ども用の食器を収納するアイデアも一緒に取り入れたいポイントですね。
ma2458yuさんのInstagramより
引き出しに合わせた収納ケースを並べると、細かいお弁当グッズも種類を分けて収納することができます。セリアの収納ケースはサイズ展開が豊富なので、きっと引き出しにぴったりなサイズの組み合わせも見つかるはず!
仕切りが増えるので、沢山あるピックや、おにぎりを作る海苔カッターやハサミなども分けて収納できますね。
YU-KIさんのInstagramより
お弁当用のピックは100均でもさまざまな種類が販売されているので、ついつい集めたくなりますよね。大量のピックには仕切りがあるタイプの収納ケースがおすすめ!
100円ショップでは、セパレートボックスやマルチケースという名称で販売されているようです。仕切りの調節が可能なタイプも販売されているので、ピックの長さに合わせて仕切りを狭めたり広げたりして、自分好みにアレンジしましょう。
***
ピックやカップなど、バラバラになりがちなお弁当グッズの収納を紹介しました。毎日のお弁当作りを少しでも楽にする収納方法を見つけて、ぜひ取り入れてみてくださいね。
訂正とお詫び:8月28日公開初出時にメラミンスポンジを使用した収納法を紹介していましたが、メラミンスポンジは本来掃除用に開発されているものであり用途以外の使用はおすすめできないと指摘がありましたので、該当部分を削除させていただきました。ここに訂正してお詫び申し上げます。
ライター 高橋ゆう
おしゃれが大好きで心優しい姉さんと、変顔の達人でおちゃらけガールの妹のデコボコ姉妹のママです。アニメやゲームが大好きで、子どもたちと一緒に…いやそれ以上に真剣に楽しんでいるママライター。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02