3人育児に奮闘中のママライター、タキザワです!
ベビーグッズや子どものおもちゃ、台所用品など。子育てをしていると、こまごまとしたものがあっという間に増えていきますよね。
なんとかすっきりさせたいけど、何をどうしたらいいのかわからない!そんなときにおすすめなのが、無印良品の「ポリプロピレン収納キャリーボックス」!
「ポリプロピレン収納キャリーボックス」は、ホワイトグレーとクリアの2種類。仕切りが付いていて真ん中には取っ手があり、簡単に持ち運びできるのが特徴です。
これは子育て家庭の救世主!?「ポリプロピレン収納キャリーボックス」を活用したすてきなアイデアがこちらです♪
やまゆさんのInstagramより(5点)
やまゆさんはポリプロピレン収納キャリーボックスと、ダイソーの「くつ下整理カップ」を使って、フリーザーバッグとスポンジをピッタリ収納!引き出しの中でバラバラになりやすいフリーザーバッグやスポンジがこれでスッキリです☆
まずは仕切りを1つ外して、残った仕切りにサイズ違いのフリーザーバッグを立てて入れます。
ダイソーの「くつ下整理カップ」のSサイズを4つ連結させて、ボックスに入れます。なんとぴったり!シンデレラフィット!
それぞれのくつ下整理カップにフリーザーバッグを立てて入れ、空いているスペースにはスポンジのストックを入れます。
できあがり!
このキャリーボックスごと収納の中にしまえるのでとっても便利!立てているので、見やすく、出し入れしやすいという神アイデア。さっそく真似したいです!
emmanaさんのInstagramより
お絵描きや工作が大好きな子におすすめ!ポリプロピレン収納キャリーボックスをお道具箱にするアイデアです。クリアタイプを使うと、紙コップの模様が見えてかわいいですね♡
専用のお道具箱があると、子どもの工作もはかどりそう!創作意欲がわいたときにすぐ手に取れるので、やる気を削ぐことがありませんね。
oyukiさんのInstagramより(4点)
こちらもポリプロピレン収納キャリーボックスを活用した文房具セット。仕切りの中に紙コップを入れ、ペンや鉛筆が倒れないようにしています。
子どものお絵描きが始まると「〇〇とって!」と呼ばれたり、ペンや鉛筆がそこら中に転がっていたりとなかなか大変ですよね。
そこで子どもが自分で出し入れができるようにと、oyukiさんがこの文房具セットを用意したところ、「1本使ったら、1本片づける」ということが自然にできるようになったそうです!
持ち手がついているので、子どもが自分で好きな場所に持っていくことができます。
赤ちゃんの時期にはベビーグッズを入れて、赤ちゃんのお世話セットに。持ち運びがラクなので、必要な時にすぐ準備できますね。
「何通りにも使えて本当に買ってよかった!」というoyukiさんの活用例でした。
mae゙さんのInstagramより(2点)
maeさんもポリプロピレン収納キャリーボックスをベビーグッズの収納に活用していたとのこと。おしりふきやクリーム、体温計までぴったり収納できて、とても使い勝手がよさそうです。お子さんが成長された今、ボックスがどう活用されているかというと…?
オロナミンCを入れて、冷蔵庫にそのまま収納!なんと10本がシンデレラフィットだそうです。
小さい仕切りにはお菓子を入れて、専用の癒しセットのできあがり♡お子さんのヤクルト入れにも重宝しているそうですよ。
𝕐𝕌𝕂𝔸さんのInstagramより(2点)
ポリプロピレン収納キャリーボックスは、救急箱としても大活躍!
YUKAさん宅では薬や絆創膏などの救急セットのほかに、お薬手帳も収納。絆創膏やムヒパッチがバラバラにならない秘密はというと…?
冷蔵庫のドアポケット用仕切りがシンデレラフィット!絆創膏が1枚ずつすぐに取り出せるので、とても便利です。子どもがいる家庭ではケガはつきもの。絆創膏の出番が多いので、ぜひまねしたい収納術ですね!
***
抜群の収納力の、無印のポリプロピレン収納キャリーボックス。そこにひと工夫加えることで、よりいろいろなものの収納に活用することができます。
「こまごましたものがなかなか片付かない」と悩んでいる方!無印のポリプロピレン収納キャリーボックスでスッキリしませんか?
ライター タキザワミユキ
何にでも興味津々なやんちゃな3兄妹を育てるママライター。留学・語学学校での勤務経験を活かし、さまざまなテーマで執筆しています。子供たちの笑顔が毎日の癒し!子供の成長はあっという間だなと実感する日々です。
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
彼女「このパスタなんか臭くない…?」私「確かに…」店長に確認した結果⇒衝撃...
2025.06.05
家を出る直前…「電気消すの忘れてた!」部屋に戻った直後⇒“背筋が凍る光景”...
2025.06.27
ファミレスで…注文後、料理を待っていると“異様な絶叫”が。直後⇒「逃げろ!...
2025.06.27
自宅で…電子レンジに“妙な違和感”。扉を開けた結果⇒「えっ…」まさかの光景...
2025.06.27
うどん屋で…『謝っても許さない!』飲み物をこぼした店員に激怒する男性。直後...
2025.06.26
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
休日の朝…妻「ちょっとは家事手伝ってよ」夫「眠い」直後⇒玄関から“衝撃の来...
2025.06.27
車で帰宅中…反対車線に一人で歩く子どもが。すれ違いざまに顔を確認した瞬間⇒...
2025.06.26