赤ちゃんの成長段階は大きく4つに分けられます。
それぞれの段階で求める刺激や遊びが異なるため、月齢ごとのニーズに応じたおもちゃを選んであげましょう。
-ねんね期(0~4ヶ月)視覚の発達を促すカラフルで形の大きなおもちゃが好適です。
この時期は、親子のコミュニケーションを深めるためのツールとして、おもちゃを活用してみてください。
-おすわり期(5~7ヶ月)物を握ったり、操作したりすることに興味を示し始めます。
小さすぎて誤飲の危険がない、安全なおもちゃを選びましょう。
-はいはい期(8~11ヶ月)動くものへの興味が増すため、転がるおもちゃや、いたずらできるおもちゃが良いでしょう。
この期間は動き回るため安全な環境作りも大切です。
-あんよ期(1~2歳)立って遊ぶおもちゃや、引っ張って歩けるおもちゃが人気です。
音楽や歌に合わせて動く楽器のおもちゃも興味を引くでしょう。
赤ちゃんそれぞれに個性があるため、おもちゃの好みも様々です。
日ごろの赤ちゃんの反応や興味があるものを観察することで、好みに合うおもちゃを見つけることができます。
また、実際に様々なおもちゃで遊ばせてみて、赤ちゃんが喜ぶものを探るのも一つの手です。
赤ちゃんは何でも口にするため、安全な素材で作られたおもちゃを選んでください。
特に小さな部品が取れにくいものや、非毒性の塗料が使われているかを確認します。
安全基準マークである「STマーク」がついたおもちゃなら、より安心して選ぶことができます。
成長に応じた刺激と安全を考慮したおもちゃ選びを心掛ければ、赤ちゃんの健やかな成長に役立ちます。
親子で楽しめるおもちゃを見つけて、価値ある遊びの時間を作ってください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
牛乳パックと割り箸で作る「子どものマフラー編み」が簡単すぎ!冬のおうち時間...
2021.12.13
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02