夏休み自由研究で挑戦!子どもと作る「手作りスライム」

夏休み自由研究で挑戦!子どもと作る「手作りスライム」
夏休みの自由研究に、工作を取り入れてみませんか? 今回はおやこで楽しめる“スライム作り”をご紹介します。 この記事を読んで、夏休みの思い出に残るコミュニケーションの時間を過ごしてくださいね。
目次

手作りスライムの準備

子どもたちにとって安全で、かつ理科の知識も学べる手作りスライムは、以下のような身近な材料で簡単に作ることができます。

-材料

-PVA入り洗濯のり:50ml

-ホウ砂:大さじ1(約5g)

-お湯:50ml(ホウ砂を溶かすため)

-水:50ml(洗濯のりを薄めるため)

-水彩絵の具または食紅:好みの色付けに

-道具

-調理用ボールまたは大きな容器

-割りばしやスプーン:混ぜるため

-チャック付きビニール袋:完成したスライムの保管用

スライム作りの手順

スライム作りは非常にシンプルで、以下の手順で進めます。

STEP1

水溶液の作成

-洗濯のりの水溶液洗濯のりに水を加えて軽く混ぜ、お好みの色を加えます。

-ホウ砂の水溶液お湯にホウ砂を溶かします。

STEP2

スライムの完成

-調理用ボールに二つの水溶液を注ぎ、素早くかき混ぜます。

混ぜることで、徐々にスライムらしい粘り気が出てきます。

スライムができる原理

ここで一歩踏み込んだ知識として、なぜこの材料でスライムができるのか、その原理について説明すると、子どもたちはさらに科学に興味を持つことでしょう。

簡単に言うと、ホウ砂に含まれる成分が洗濯のり内のPVAと反応して、網目状の構造を作り出します。

それによって、水分を保持しつつも、伸びや粘り気を持つスライムが完成するのです。

スライム作りの注意点

-ホウ砂の取り扱いに注意

ホウ砂は正しく取り扱わないと健康を害する可能性があるため、使用する際には必ず大人が監視し、手袋を着用するなどの対策をとりましょう。

-口に入れない

作ったスライムは食べられませんので、小さな子どもが誤って口に入れないよう注意してください。

おわりに

手作りスライムは、夏休みの自由研究としてだけでなく、おやこのコミュニケーションを深める素敵な活動です。

楽しみながら、科学の不思議を体験してみてはいかがでしょうか。

ただし、安全に注意して楽しんでくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「知育・遊び」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram