子どもたちにとって安全で、かつ理科の知識も学べる手作りスライムは、以下のような身近な材料で簡単に作ることができます。
-材料
-PVA入り洗濯のり:50ml
-ホウ砂:大さじ1(約5g)
-お湯:50ml(ホウ砂を溶かすため)
-水:50ml(洗濯のりを薄めるため)
-水彩絵の具または食紅:好みの色付けに
-道具
-調理用ボールまたは大きな容器
-割りばしやスプーン:混ぜるため
-チャック付きビニール袋:完成したスライムの保管用
スライム作りは非常にシンプルで、以下の手順で進めます。
水溶液の作成
-洗濯のりの水溶液洗濯のりに水を加えて軽く混ぜ、お好みの色を加えます。
-ホウ砂の水溶液お湯にホウ砂を溶かします。
スライムの完成
-調理用ボールに二つの水溶液を注ぎ、素早くかき混ぜます。
混ぜることで、徐々にスライムらしい粘り気が出てきます。
ここで一歩踏み込んだ知識として、なぜこの材料でスライムができるのか、その原理について説明すると、子どもたちはさらに科学に興味を持つことでしょう。
簡単に言うと、ホウ砂に含まれる成分が洗濯のり内のPVAと反応して、網目状の構造を作り出します。
それによって、水分を保持しつつも、伸びや粘り気を持つスライムが完成するのです。
-ホウ砂の取り扱いに注意
ホウ砂は正しく取り扱わないと健康を害する可能性があるため、使用する際には必ず大人が監視し、手袋を着用するなどの対策をとりましょう。
-口に入れない
作ったスライムは食べられませんので、小さな子どもが誤って口に入れないよう注意してください。
手作りスライムは、夏休みの自由研究としてだけでなく、おやこのコミュニケーションを深める素敵な活動です。
楽しみながら、科学の不思議を体験してみてはいかがでしょうか。
ただし、安全に注意して楽しんでくださいね。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
水の勢いすごっ!大盛り上がり間違いなしの【ペットボトル噴水】簡単に作れて楽...
2022.09.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
お祭りの定番【ペーパーヨーヨー】はおうちで作れる!?びよーんと伸びる懐かし...
2022.08.27