子どもの物は成長と共に日々増えていくので、どうしても散らかりがち。収納の見直しも定期的に行う必要が出てきますよね。
インスタグラムで子どもグッズをうまく収納、整理整頓している投稿を見ていると目立つのが#ニトリ購入品 などのハッシュタグ!子どもグッズにはどうもニトリの収納アイテムが活躍しているようです。
何を買ってどう使えばいいの?のヒントになるみなさんの「ニトリ収納」のアイデアをご紹介します。
tom_my_homeさんのInstagramより
リビング続きの和室の押し入れが、ニトリの「マルチ収納ケース」できょうだいの子ども服収納スペースに。スタッキングできるこの収納を4段重ねたところ、押し入れの高さにシンデレラフィット!きょうだいの保育園関係のものが全部この中に収まったそう。
引き出しの中は、たたんだ洋服を"立てる収納"。引き出しをたくさん開け閉めするのは大変なので、付属の仕切りを使って引き出し内で分けるようにしているそうです。
中が見えないタイプの収納ケースで見た目もゴチャついて見えず、押し入れの中がスッキリ!!
sora_ismartさんのInstagramより
こちらも押し入れ収納にニトリが活躍!2人の息子さんのおもちゃが和室の押し入れにスッキリ!
カラーボックスにニトリの「ソフトNインボックス」「カラボにぴったり収納ケース」などを使って、ブロックやパズル、トミカやプラレールなどたくさんの乗り物おもちゃが、ジャンルごとに出し入れしやすく収納されています。
このままでも美しすぎる収納ですが、押し入れの引き戸を締めればさらにスッキリ。
ニトリはカラボ収納アイテムが充実していて、コーナーをまるっと収納スペースに変えたい!というときには本当に頼りになりますよね。
racco.no.oheyaさんのInstagramより(以下3点)
こちらもおもちゃ収納。ニトリの「ソフトNインボックス」を使って男の子3人のたくさんのおもちゃが、見事にスッキリ!
棚にかかっているブルーの「ランドリートート」にも注目!
剣のおもちゃなど長くてボックス収納がうまくできないおもちゃって意外に多いもの。そんな収納に困る"ロングおもちゃ"をこちらにまとめています。遊ぶときにバッグごと取って、遊び終わったらガサッと入れるだけ。なるほど!のアイデアです。
arr_731さんのInstagramより
「ソフトNインボックス」はおもちゃ収納に大活躍!こちらはおもちゃ収納用の木製ラックにボックスがシンデレラフィット。
傾斜がついて出し入れしやすいオープン収納、かつ浅型でおもちゃの全体を見渡しやすいボックスは子どもが自分で出し入れしやすいのがメリット。お片付けの練習にもなりますね。
sayakaa1212さんのInstagramより(以下2点)
子どもが図書館や園、学校で借りてくる本。置き場を決めておかないと、自宅の本に混ざってしまったりして、返却に行きたいのに「あと1冊見当たらない!」なんてことも。
そんなプチストレスを解消するには、借りた本の置き場を作ること!
sayakaa1212さんはニトリのボックスを活用して、手に取りやすい場所に借りた本コーナーを設置。本を立てて収納するのにぴったりですね。
さらにポイントはS字フックとクリップを使って、貸出カードや返却日のお知らせの紙を保管していること!
返却期限をすぐに確認でき、「カードどこだっけ?」と出がけに慌てることもなくなります。ぜひマネしたいアイデア!
yuka_0bl3さんのInstagramより
意外に困るお絵描きや工作のための画用紙収納。購入時の袋に入れていると、使うたびにいちいち開け閉めが面倒でもありますよね。
そんな悩みをスッキリ解決してくれるのがこちらのアイデア。ニトリのマガジンラックには、B4のクリアファイルが立ててぴったり収納できるんです!
そしてダイソーのB4のクリアファイルには色画用紙がぴったり!
使いたいときにすぐ取り出せますし、見た目もすっきり。工作で少し余ったりすることの多い切れ端もファイルに入れておけば、無駄なく使えていいことづくめ!
yui__myhomeさんのInstagramより
おもちゃ遊びも収納も、子どもスペースで完結させたいけれど、気付くとリビングにおもちゃを移動してきていたり、いろんなおもちゃをちょっとずつ持っていてきっちりジャンル分けして収納するのが難しい…。
そんな「あるある」を解決すべく、yui__myhomeさんが作ったのは、リビングに散らかっているものを何でも投げ込んでOKの"なんでも箱"!
寝る前に、お子さんが散らかっているものをすべてここにお片付けして、リビングをきれいにリセットする箱。ニトリの「Nインボックス」に別売りのキャスターを付けて移動できるようにしています。
娘さん専用の箱ということで、ご本人が色を選んだそう。また、この箱はシールを貼ったり好きにしていいよ、と伝えているとのこと。そういうちょっとしたことがうれしくて愛着がわき、お片付けのモチベーションにもつながりますよね。
***
いろいろなアイデアを見ていると、今すぐニトリに行きたくなってしまいますよね(笑)
「整理整頓したいときはニトリに行ってみる!」という声もあったほど、使い勝手のいいシンプルな収納アイテムがそろっているニトリ。とくにNインボックスを活用している家庭は多いようです。
大切なのは子ども自身が使いやすいこと。紹介したアイデアを参考に、ぜひ使いやすい収納方法を見つけてくださいね!
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
電車で…「席、譲って」眠る高校生を揺する老夫婦。だが次の瞬間⇒老夫婦が【高...
2025.08.26
高速道路で…父「次の出口で降りろ!」娘「えっ」従った結果⇒父「やっぱりか…...
2025.08.26
義実家に帰省中…義母「謝りなさい」嫁「はい?」直後⇒義母「だって…」続く一...
2025.08.21
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13