玄関に並んだ子どもの靴はかわいいけれど、収納に困るアイテムの一つですよね。サイズが小さいので、シューズクロークの中に置くのももったいないし、取り出しやすさも重要…。
そんな悩めるママ・パパに、子ども靴を上手に収納している人たちのアイデアを紹介します!
ぴの子さんのInstagramより
こちらはダイソーの「積み重ね収納棚」を使って縦に積み重ねていくアイデア。本来は、シンク下などに使うグッズですが子ども靴ならサイズが小さいのでしっかり載せられますね!上の段には、子どもの必需品・長靴も置けちゃいます。
2つ並べて使えば一気に8足分のスペースになるので、きょうだいがいても十分足りそうです。子どもの目に入りやすく取り出しやすいので、自分で靴を履けるようになっている子にもおすすめです。
YUKAさんのInstagramより
2足のスニーカーを交互に幼稚園に履いていくという息子さん。できれば履いていかないほうも、通気性がいい所に置いておきたい…ということで、思いついたのがこちらの方法なんだそう。靴1足分のスペースに2足が収納できます。
ダイソーのステンレスラックの棚板はスリムですが、子ども靴の幅にはむしろちょうどいいんだそう。通気性もいいので、靴の湿気を取るのにもピッタリですね。積み重ねていけば、3段目も作れます。
MAIKAさんのInstagramより
お子さんが3人というこちらのおうちでは、増えてきた子ども靴をセリアの「Shoe UP」という商品を使ってスッキリ収納。靴を立てておけるので、1足分のスペースに子ども靴が2~3足入っちゃうから驚き!
ケースには窓が開いているので、中にどの靴が入っているのか一目瞭然なのもポイントですよね。ケースの底は波模様が入っていて、中で靴が滑りにくいのもさすがのセリア商品です。
NARUさんのInstagramより
続いてもセリア商品の活用術。専用の靴フォルダーを探していたら、セリアでそっくりなものを発見!これは「くつした用 引出しボックス」という商品なんだそう。1つに子どもの靴が立てて3足入るので、とっても省スペース!
中に仕切りがあるので、1足取り出しても倒れてこないのは便利ですね。靴の大きさによってはきついので、1~3歳ころの靴におすすめだそう。
そらめいママさんのInstagramより
ダイソーのワイヤーネットで作った子ども靴収納は、なんと制作費770円!壁にフックと結束バンドでしっかり固定されています。靴の下が浮いているので、お掃除がしやすいのもうれしいポイント。
この収納方法にしたら、お子さんたちが靴を自分で取って、自分でしまってくれるから親もラクになったそう♪
***
限られたスペースの玄関で意外とかさばる子どもの靴。100均グッズなら、子どもの成長や靴の大きさに合わせて、収納方法を変えていくのも躊躇なくできそう!みんなのアイデアをもとに、自分に合った収納方法を探してみてくださいね。
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…夫「煽り運転されてる…」妻「えっ待って、あれって…」直後⇒バックミ...
2025.07.30
電車で…『優先座席に座るな!!』妊婦に怒鳴る老人!?直後⇒現れた男性の一言...
2025.05.19
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
6月人気漫画TOP5
2025.07.09
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
定食屋で…私「お会計お願いします」店員「座って待ってて」数分後⇒渡された“...
2025.06.13