子どもの身長や体重がどのように推移していくかを示したもの、それが成長曲線です。
この曲線は2000年に行われた乳幼児の身体発育調査、学校保健統計調査のデータがもとになっており、男女ごとに作成されています。
子どもの成長具合を同世代の他の子どもたちと比較することで、概ねの成長状況が把握できるようになっています。
実際にお子さんの身長と体重をこのグラフにプロットしてみましょう。
まずは、横軸にお子さんの年齢、縦軸にはそれぞれ身長と体重を示し、計測した数値を点で打ちます。
こうすることで、お子さんが同年代の平均よりどのくらい大きいか小さいか、または体重の増減がどうなっているかが一目でわかります。
成長曲線上のグレーの帯も大切で、ここが平均値とそのばらつきを示しており、お子さんの成長が標準範囲内にあるかどうかも確認できるためです。
しかし、成長のペースや体型には個人差が大きいものです。
たとえグラフから外れていたとしても、直ちに異常があるとは限りません。
成長はまさに百人百様。
だからこそ成長曲線はひとつの目安に過ぎず、全てと見做すべきではありません。
成長に関して気がかりな点があるときは、専門の医療機関で相談するのが一番です。
また、定期健診の結果を長期間にわたって記録し、成長の傾向を見守ることが大切です。
成長曲線を活用することにより、子どもの成長を客観的に把握しやすくなりますが、決して全てにおいてそれに頼ることなく、個々の子どもの独自性を大切にするよう心がけましょう。
何か気になることがありましたら、専門家の意見も積極的に求めたほうが良いでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
父の病気に気づいたまさかの理由#14
2024.08.02
父の病気に気づいたまさかの理由#15
2024.08.02
出産後…「育児はお前の役割だろ!?」優しかった夫が豹変!次の瞬間⇒「俺は仕...
2024.08.07
父の病気に気づいたまさかの理由#1
2024.08.02
父の病気に気づいたまさかの理由#16
2024.08.02
娘の寝言で発覚した事件
2024.08.01
父の病気に気づいたまさかの理由#17
2024.08.02
通勤前に娘が「お父さん、お願いだから病院に行って!」と必死に訴えてきたので...
2024.08.02
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02
夫「出産ぐらい1人で頑張れよ」妻「わかった」しかし1か月後⇒帰宅すると【ま...
2024.10.04