『ひらけ!ポンキッキ』の元心理学スタッフであり、幼児教育YV番組『しまじろうのわお!』を監修している沢井佳子氏。多くの幼児向け映像や本、デジタルコンテンツの開発などに携わってきた、発達心理学と視聴覚コンテンツ監修の専門家です。
その沢井佳子さんの著書「6歳までの子育て大全」(アチーブメント出版刊)がこの9月登場しました。
本書の最大の特徴は、『子どもの発達の順序を理解すること』にフォーカスしている点。子どもがどのように「わかる」ようになるのか、「できる」ようになるのか、がわかりやすく解説されています。
そもそも子どもの発達には、生まれつきのプログラムに導かれた順序があります。言葉の獲得、数量概念や論理の理解、社会性や情動など…「イヤ!ヤダ!」と言って、親を困らせる子どもの行動もも、考える力の発達によって、順々に引き出される行動のひとつ。そんな子どもの今の様子に心配事があったとしても、「次にどんな発達の変化が起きるか?」がわかっていれば、次を待つ余裕が生まれるというわけです。
このように、発達についての知識をもとに子どもの考え方を想像できるようになることで、SNSなどインターネット上にあふれる膨大な子育て情報に振り回されることなく、大らかな気持ちで、子どもと過ごす時間を楽しめるようになるというわけです。
また、本書では、父親の育児休業時の心がけや、周囲の大人達と協力して子育てをしてゆくコツについても解説し、具体的な子育て支援の情報も紹介。家族のおうち時間が増える今こそ、子どもの発達の変化に気づくチャンスでもあります。
6歳までの子どもの発達を理解し、どっしりとかまえた子育てをするためのヒントとして、ぜひチェックしたい一冊です。
『6歳までの子育て大全』
編著者:沢井佳子(さわい よしこ)
定価 :2,090円(税込)
発行 :アチーブメント出版株式会社
amazon購入はこちら
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
『もう我慢できない!!』電車内で突然立ち上がる男性。次の瞬間⇒隣に座ってい...
2025.06.20
パン屋で…売り物のパンを勝手に食べた子ども。母親にお会計をお願いした結果⇒...
2025.06.20
”妹の子ども”だけ可愛がる母「可愛さが違うのよ!」「じゃあ家にはもう帰らな...
2024.08.01
駅の券売機で…切符を購入中、後ろの客の様子に違和感。気にせず電車に乗った結...
2025.06.20
カフェで…私「車に居る母が電話に出なくて…」店員「様子見てきますね」しかし...
2025.06.23
買い物中…夫の上司に遭遇。夫「嫁は料理下手なんです!」愚痴った瞬間⇒上司の...
2025.06.18
ファミレスで…サラダバーによじ登る子ども。母親が見て見ぬふりをした結果⇒“...
2025.06.20
数日間家に帰らなかった夫の真実#1
2024.08.02