子どもを、一時的に預かってもらう福祉サービスを利用したときの話です。 預けるときには、食物アレルギーがあるため、必ず利用前に伝えています。
何度か利用させていただき、子どもも楽しく通えてるなと思っていた頃のこと。 「今日のおやつ、何でしたか?アレルギーがあるのですみません」と私が聞くと…。 職員から「え?アレルギーありましたっけ?」とまさかの返事が。
「えっ…!?」と驚き、すぐにこれまでのお菓子を確認してもらうことに。 偶然、預けた日にアレルギー対象の食品はたまたま入っていませんでした。
ですが、伝えていたことが全く把握されていない状況に怖くなってしまい、その施設からはフェードアウト…。 今は別のところでお世話になっています。
(女性/30代/パート)
食べ物や植物など、アレルギーをもっている方も少なくはありません。 本人ももちろんですが、周囲の人たちも細心の注意を払っていきたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹が「遺産は”全て放棄”して出て行って(笑)」というので、お望み通り【実家...
2024.10.09
妊娠後に失踪した夫…しかし⇒「ごめん遅くなった!」「え…誰?」出産を聞きつ...
2024.08.01
人のモノを盗む泥棒ママ#6
2024.08.21
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
「妹一番」で生き続けた家族の末路#4
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#6
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#5
2024.08.01
「妹一番」で生き続けた家族の末路#5
2024.08.01
出産予定日まで失踪していた夫#7
2024.08.01