先月、4歳の子が皮をむいた状態のぶどうをのどにつまらせて亡くなるという痛ましい事故がありました。
皮をむいたぶどうでも…4歳でも…と幼児の親の間ではショックが広がりました。
子どもの事故防止に取り組んでいるNPO法人Safe Kids Japanでは、ミニトマトや大粒のぶどうなどによる窒息を予防することを目的に、安全な食べ方を紹介するために、無料で自由にダウンロードしてシールを作成できるデータをホームページにアップしました。
食材を提供する事業者向けに作られたもの、ということですが、幼児のいる一般家庭でもとても役立つシールですので、ご紹介します。
シールはぶどうとミニトマトの2種類。
ミニトマトや大粒のぶどうのようにつるつるした球形のものは、のどの奥にスルっとはまりこむために呼吸ができなくなることがあるそう。
子どもにミニトマトや大粒のぶどうを食べさせるときは、4才までは、「縦に」4つに切ることを忘れずに。
※「4才」は目安です。お子さんの発達状況や咀嚼力に応じて判断してください。
また、みたらし団子、白玉団子、こんにゃくゼリー、ホットドッグも同様に注意が必要とのこと。
こちらのシールを原寸大で印刷すると直径は4cm。
このサイズにしたのには理由があり、3歳の子どもが大きく口を開けると、ちょうどこのシールの大きさになることから。4cm以下の食品やおもちゃなどは子どもの口に入ってしまい、窒息が発生する可能性があります。
ぜひ、自宅の目につくところにこのシールを貼って、おもちゃや食べ物など、今一度大きさの確認をする習慣をつくりたいですね。
シールはこちら
のSafe Kids Japanのページよりダウンロードすることができます。
Safe Kids Japanのロゴあり・なしなど3つのタイプが用意されています。
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
【ダイソー】これ、常備しておくと絶対助かる!!108円パスタソース食べ比べ...
2021.08.18
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12