【いまさら聞けない魅力を徹底解説】知育メリット満載!いま大人気の「マグビルド」はおうち知育にぜひ投入したいアイテム!
磁石の力でパネルやフレームをくっ付けて立体作品を作ることができる「マグネットおもちゃ」。カラフルできれいなパーツは子どもが熱中して遊べるだけでなく、図形感覚や空間認識力、論理思考力などを養えると、知育メリットも期待される今大人気のおもちゃです。
現在、「マグビルド」や「マグフォーマー」など、さまざまな商品が売られていて、何かしらのマグネットおもちゃを持っている、という子育て家庭も多いのではないでしょうか。
今回はそんなマグネットおもちゃの収納法に注目!ピース数が多いほど大きくて凝った作品が作れることもあり、つい買い足して収納に困りがち…。
出し入れしやすくスッキリ収納しているアイデアを紹介します。
kuu.home.000さんのInstagramより
こちらは4歳の娘さんの「マグフォーマー」。セリアの「ハンドル付きソフトライナーケース」に入れ、同じくセリアの「水切りラック用マルチフック」を使ってラックの側面に"引っかける収納"。
このケース、ハンドル付きで持ち運びやすく、やわらかい素材でできているので子どもが扱うのも安心。マグネットおもちゃは同じ形同士をくっつけていくとコンパクトになるので、かなりの量が入ります!同じ形をくっつけて片付けていく過程も、子どもにとっては楽しめそう。
mary_ikumamaさんのInstagramより
mary_ikumamaさん宅では、ブロックやレールおもちゃなど、パーツの多いおもちゃを無印良品の「パイン材ユニットシェルフ」を使って収納しています。
お子さんにとってもっとも取り出しやすいのが中段。お気に入りで遊ぶ頻度が高いマグビルドはその中段に!
同じく無印良品の「やわらかポリエチレンケース」に同じ形のパネル同士をくっ付けて収納!見た目以上にたくさんのパネルが入っていますよね。
持ち手付きなので、遊ぶ場所まで運びやすい!深すぎないので、お目当てのパネルを見つけやすいのもポイントです。
fuku_005さんのInstagramより
リビングダイニングの近くで、家族みんなが使いやすい場所にチェストを置き、日用品のストックとお子さんのおもちゃや文具を収納しているというfuku_005さん。
注目すべきはそのチェストの横のカゴ!その見た目からはなかなか想像できませんが「マグフォーマー」が入っているのです。ふたを取るだけですぐ遊び始めることができ、終わったらパパっと入れてふたをすればOK!お片付けのハードルが低いのに、見た目はすっきり。とっても参考になります!
9_tomo_さんのInstagramより
「マグビルド」のパネルシリーズの収納。マグビルドは商品の箱自体が保管できるような作りになっていますが、少々かさばるのが難点…。
それをダイソーの200円商品のA4サイズのクリアケースに詰め替えるとこんなにスッキリ!スロープ類もしっかり入りますし、無くなりがちなボールもこれなら一目で探せますね。お道具箱のような形をしていて自立するので、本棚に立てて省スペース収納が叶います!9_tomo_さんはブックエンドを利用してお子さんも出し入れしやすい収納が完成。
sa_conconさんのInstagramより
「マグフォーマー」をイケアの収納ボックスにまとめて収納。大型の車輪パーツも入ってすっきり片付けられますが、注目すべきは説明書!
ブロック類の収納で意外に困るのが付属の組み立て説明書。取っておきたいけれど、ファイルに入れてしまうと子どもは出さなくなるし、一緒に収納しているとボロボロになるし…悩ましいですよね。
そんな説明書をsa_conconさんはバラしてラミネート加工。パンチで穴を開けてリングでまとめています。これなら収納ケースに一緒に入れてもぐちゃぐちゃになることはありませんし、何より遊ぶときに見やすいのがいいですね。
このアイデアはいろいろなおもちゃで応用できそう。ぜひマネしたい!
kome_no_ieさんのInstagramより
おもちゃ収納の悩ましいところは、いくらスッキリ片付けられても、子どもが取り出しにくく遊ばなくなってしまっては意味がないこと。
kome_no_ieさんのお宅では、マグビルドは積み木やプラレールと共に、カゴにまとめてテレビボードの上に。以前は他の部屋からリビングに運んできていたのが、リビング置きにしたことで、遊ぶ機会がとても増えたんだとか。
大きさの揃ったカゴに入れていることで、ボードの上に置いていてもスッキリ!すぐに取れて戻りやすいのが一番ですね。
***
創造力を働かせてたっぷり遊んでほしいマグネットおもちゃ。
子どもが遊ぶスペースの近くに、できるだけ取り出しやすい形で収納するのがポイントです。
ぜひ、家庭に合った収納法を見つけてくださいね!
※マグネットパズルおもちゃは、破損すると内蔵する強力磁石が飛び出し、子どもが誤飲する可能性があります。 遊ぶ前に必ず大人が破損がないかを確認するようにしてください。詳しくは【要注意】大人気の「マグネットパズル」おもちゃは破損がないか必ず確認を!内蔵されている"強力磁石"の誤飲事故が発生をご参照ください。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14