5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
マニアが教える【コストコおもちゃ】オンライン限定で手形アートや窓のお絵描き...
2023.02.25
小学校のプール授業の内容は?感染症対策でどう変わった?プール開きの時期や必...
2023.02.22
【業務スーパー】3児の母が常備するこぼしにくくて手が汚れない「イギリス直輸...
2023.02.22
【ダイソー】2月22日「ニャンニャンねこの日」にいかが?ねこモチーフの"に...
2023.02.21
【ダイソー】風呂椅子やスケボーも”浮かせる収納”が叶った♪何個あっても活躍...
2023.02.21
見落としがち…でも子どもに身につけてほしい「聴く力」。読み書き、話す、感じ...
2023.02.20
【キャンドゥ】ありがたすぎ…宿題が早く終わる下敷き発見!計算も漢字もスムー...
2023.02.19
【セリア】食器収納「ディッシュラック」の"じゃない使い方"9連発!プリント...
2023.02.17
小学生からはお風呂は一人で入る?一緒に入るのは何歳まで?アンケート結果から...
2023.02.17
【キャンドゥ】すでに品切れも…子鉄必見のJR東日本とのコラボグッズが熱い!...
2023.02.16
お風呂でも遊べる【無限ドリンクバー】の簡単作り方!リアルに水が出て5歳児が...
2023.02.15
【セリア】正直いる?!と思ったけどめちゃ便利♪「ちくわの穴づめ」専用グッズ...
2023.02.15
【業務スーパー】ハマる人続出!「コレを買うために通う」「行くたびに買っちゃ...
2023.02.15
【コストコ】まさかの「久世福商店」公式よりお得!マニアがリピ買いする大人気...
2023.02.14
【保育士が解説】叱られるといつまでもメソメソ気にする…繊細な子はどう叱る?...
2023.02.13
【セリア】車のシートのすき間にモノが…(泣)がなくなる!?子育て中の車移動...
2023.02.12
材料は紙皿だけ!切るだけで簡単に作れるバラがかわいい♡バレンタイン工作にも...
2023.02.12
【キャンドゥ】本格的!「日本地図チョコ」が作れるアイテム発見!バレンタイン...
2023.02.11
「消しゴム付き鉛筆」の奥が深〜いオモシロ話!消しゴムを接続するパーツの名前...
2023.02.11
【使うのは100均グッズだけ】手袋もう失くさない!落とさない!便利な「グロ...
2023.02.10