5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【キャンドゥ】SNSで話題のノートは忙しい子育て家庭に「最強のノート」だった!
2022.04.23
モンテッソーリ教師がわが子の声かけに使うテクニックとは?3児のママも「すご...
2022.04.22
【カルディ】やっと買えた(泣)!韓国ドラマで話題の“型抜きゲーム”が楽しめ...
2022.04.22
【ダイソー】こんなの欲しかった!お気に入りの帽子に首焼けブロックや保冷剤が...
2022.04.21
早く知りたかった!コツは「さっくり&ボトンッ」森永公式が推す方法で夢の“分...
2022.04.21
ダイソー&セリア大活躍!【浮かせる収納】で迷子防止&衛生的に使える!目から...
2022.04.21
【食パンが一気に映える!】人気の「チェックトースト」が超簡単にできる神アイ...
2022.04.20
【あの容器が大活躍】シャボン玉遊びの「手ぬるぬる問題」「すぐ液をこぼす問題...
2022.04.20
大人もハマる!【セリアの知育おもちゃ】バランス感覚を養い、指先知育に役立つ...
2022.04.20
【セブンのレスキュー献立】栄養面の罪悪感もゼロ! 管理栄養士の厳選献立はコ...
2022.04.20
次世代アーティストのママはYouTubeやネトフリ、SNSとどう付き合って...
2022.04.19
【スリコ】棚から一瞬で消えた話題の商品が再入荷!光と音とともにシュポポポポ...
2022.04.19
【カルディ】必要なのはお湯だけ!人気の"ふるしゅわ"台湾スイーツが簡単にで...
2022.04.19
【コストコ】新学期のプリント地獄もこれで見落とし・提出モレなし!3児の母が...
2022.04.18
たった5秒で「ずり落ちない袖」にする方法!手洗い・洗い物の袖びしょびしょ問...
2022.04.18
段ボールを束ねるだけじゃもったいない【麻ひも活用術】編んで巻いてインテリア...
2022.04.18
スライスチーズがたちまち水玉や網目模様に!レストランみたいな「映えごはん」...
2022.04.18
あの「かにぱん」がかわいく&おいしく変身!おやつやお弁当にも使えるアレンジ...
2022.04.17
再ブーム到来!?【ダイソー】切れると願いが叶うアレが簡単に作れちゃうアイテ...
2022.04.17
【セリア】アレンジの幅すごっ!「パズルボード」が超優秀!トミカ収納にドール...
2022.04.17