6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【コストコ収納】そうそう、こんなの欲しかった!子どもの作品が全部ぜ~んぶ入...
2022.01.26
【2月3日は節分】子ども大喜び間違いなし!今年の恵方巻は"寅年"仕様が正解...
2022.01.26
もうイライラしなくてすむ!科学的に怒りを手放す話題の「神子育て」に3児の母...
2022.01.25
【折れない心の育て方】子育てのモヤモヤ・イライラは悪くない!解消のための振...
2022.01.25
【魅惑のデコカレーの世界】大好きな"カレー"がもっともっと楽しくなる!誕生...
2022.01.25
【コストコ知育】こんなの他で見たことないっ!!”ほぼ一生分”入って1枚約3...
2022.01.24
子どもの「片付けができない」には理由があった!結局大人が片付けることになっ...
2022.01.24
【ニンテンドースイッチ収納】ダイソーや無印、ニトリで”付属品やコードのゴチ...
2022.01.24
【ありがとうセブンさん】子どもがいたって何にも作りたくない日はある!管理栄...
2022.01.23
ダイソー姉妹ブランド【スリーピー】の知育おもちゃがすごい!100均では手に...
2022.01.23
【SNSで話題】紙おむつが神すぎる…!!全子育て家庭に伝えたい!ウイルス性...
2022.01.22
【セリア】集中力のないわが子が黙々と遊ぶ!「工具おもちゃ」が満足度高すぎっ...
2022.01.22
ぜひ一家に1本!なかなか乾かない水筒に大活躍の【ニトリの乾く棒】の実力に感...
2022.01.21
食物アレルギーがある子に【ダイソー】のワッペンがありがたい!使えば「ヒヤリ...
2022.01.19
【セリア】2個100円のアレでバースデーフォトがめちゃかわに♡おしゃれな「...
2022.01.19
「しんどい育児」が楽しくなる!【36万人ものママパパが共感】したクスッと笑...
2022.01.18
【出産祝いの新定番】驚きの「おむつ寿司」って?カレーや赤飯も!?進化版おむ...
2022.01.16
【入学準備】種類が多すぎる「かきかた鉛筆」正しく持てて筆圧が安定するのはど...
2022.01.15
また怒ってしまった、怒りすぎたかも…そんなときでも愛情をしっかり伝えられる...
2022.01.15
ちょっ、なにこれ、可愛すぎてたまらないっ♡イチゴの季節をもっと楽しむ【簡単...
2022.01.12