6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
旅行帰りのバスで…「間もなく通行止めです」流れた”ニュース”を聞いた瞬間→...
2025.02.07
家族で過ごすゆったりタイムに突然訪れる子どもの【悲劇】…私「病院へ行くべき...
2025.02.07
夜泣きが酷い娘…夫「育児手伝うよ!」私「ありがとう!」⇒夫の育児にある“違...
2025.02.07
節分に…夫「鬼になって家に入るぞ!」妻「チャイムが合図ね!」⇒いざチャイム...
2025.02.07
風邪で寝込むと…「使えない」「早く家事しろ」怒りだす夫。だが直後→限界に達...
2025.02.07
バスで…転びそうになったおばあさんを助けた次の瞬間→足の甲に”痺れるほどの...
2025.02.07
「出産ぐらい1人でがんばれ」”立ち合い出産”を仕事で断った夫。すると次の瞬...
2025.02.07
速く走れる子どもの4つの特徴とその理由
2025.02.07
2人の子ども部屋を快適に!学習机&ベッド配置のコツ
2025.02.07
子どものいたずら防止!賢いゴミ箱の選び方と配置アイデア
2025.02.07
夜の時間帯に依頼可能!ベビーシッターサービスの活用術と料金の基準
2025.02.07
夫婦で話し合い、妊活開始!いざ妊娠したら…夫「勝手に妊娠した!お前が育てろ...
2025.02.07
仲の良かった職場の後輩が豹変…後輩「早く財布出してよ!」 私「やめてほしい...
2025.02.06
節分に…夫「今年の鬼役はお前がしろ」妻「…?わかった」豆まきを終えた直後→...
2025.02.06
バスで”オムツ替え”をする女性「子どもが最優先に決まってるんだから…」続け...
2025.02.06
幼稚園で”豆まきイベント”後…妻「どうだった?」→「泣いたけど、あの鬼はた...
2025.02.06
母と子どもを迎えに行き…私「お母さんどこ…?」突如母が“消えた”理由
2025.02.06
高速バスで…高速道路を走行中に「みなさま、今すぐ降りてください!」運転士か...
2025.02.06
子どもの「集中力」を高める遊びについて考えていること
2025.02.05
11ヶ月ほどの我が子と私の間に緊張感が漂う”衝撃的”な状況とは…私「お願い…」
2025.02.05