6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
自宅で…甘ったるく酸っぱい”異臭”が漂うも原因不明!?だが数時間後→妻「ま...
2025.01.22
通学中の男子高校生が…独特な女性3人に囲まれて、数分後→女性3人の【衝撃行...
2025.01.22
洗濯中…0歳の子どもが階段の目の前に。「危ない!」だが次の瞬間→階段を滑り...
2025.01.22
帰宅後…「なんでビールがないんだよ!」突然怒鳴り始めた夫。直後→妻「昨日飲...
2025.01.22
親戚総出で温泉旅行へ…従姉妹「取りまとめよろしく」だが当日の会計時→従姉妹...
2025.01.22
節分の食育・恵方巻きに使われる具材の意味について
2025.01.22
旅行帰り…新幹線の”指定席”に乗っていると…『私の席なのですが…』声を掛け...
2025.01.22
赤ちゃんと快適に暮らす!アパートでの室内アレンジ術
2025.01.21
女の子の成長を祝う七五三~意味と準備ガイド~
2025.01.21
産後直後…妻の様子に”違和感”。夫「実家住むか、仕事する?」だが半年後…妻...
2025.01.21
寝かしつけ中…「ママ、あの人が怖い」見当たらない姿を探した直後→「こっちに...
2025.01.20
「えっ、なにこのにおい…!?」突然、鼻をつくような刺激的なにおい。”見落と...
2025.01.20
あんこは何歳から食べられる?与えるときの注意点
2025.01.20
義実家で…「じゃあお年玉を…」渡そうとした次の瞬間→気付いた”ポチ袋の中身...
2025.01.20
子どもを笑顔にするキャラ弁のコツと簡単レシピ
2025.01.20
父親のための入園式バッグ選びガイド ~スマートに決めるポイント~
2025.01.20
子どもが喜ぶ!残り物で作れるお弁当と栄養満点レシピ
2025.01.20
保育園用お弁当作りのコツ~年齢別ガイドと簡単レシピ~
2025.01.20
簡単手作り!親子で楽しむお弁当袋の作り方ガイド
2025.01.20
混雑した電車に…女性が”紙タバコ”を吸いながら乗車!?さらに次の瞬間→信じ...
2025.01.19