6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
『俺はコレ頼んでねえよ!』ラーメン屋で怒鳴る男性客。しかしその瞬間⇒隣の客...
2025.05.20
ショッピングモールで…買い物中に消えた夫と子ども。探し回った結果⇒「嘘でし...
2025.05.20
焼肉屋で…店員『お客様、まだご注文してないですよね?』伝票を見せた結果⇒信...
2025.05.20
電車で…『うちの部長、マジで使えねえ!』大声通話の迷惑男性が。直後⇒現れた...
2025.05.20
レストランで…『お客様は神様でしょ!?』暴言を吐く女性客が。直後⇒女性のま...
2025.05.20
ラーメン屋にて…店内で走り回る子どもを放置する親が。店員にぶつかった瞬間⇒...
2025.05.20
たかがぬりえではない!子どもの成長に欠かせないぬりえがもつ効果とは?
2025.05.20
気持ちが伝わる一枚を。お父さんが作るコップ袋入門
2025.05.20
水周りでも安心!「防水お名前シール」の作り方&上手な選び方
2025.05.20
運動会弁当を簡単おしゃれに!魔法のアイデア3選
2025.05.20
お弁当の詰め方革命!素敵に見える仕切り不要のコツとアイデア
2025.05.20
紙粘土の世界にハマろう!大人も夢中になる工作秘訣とアイデア
2025.05.20
途中入園にチャレンジ!保育園入園の方法と準備ガイド
2025.05.20
【共寝から自立へ】子どもの成長に寄り添う就寝スタイルの選び方
2025.05.20
『子どもにミルクあげて』高熱で寝込む妻の声を無視…!?直後⇒夫が向かった“...
2025.05.19
電車で…『優先座席に座るな!!』妊婦に怒鳴る老人!?直後⇒現れた男性の一言...
2025.05.19
カフェで…「使えない、邪魔!」アルバイトに嫌味を言う店長が。しかしその瞬間...
2025.05.19
『え、休憩中なんでムリです』甘いものを食べたかっただけなのに…クレープ屋で...
2025.05.19
子どもの塩分摂りすぎに注意!減塩の工夫
2025.05.19
子どものスプーンの持ち方を正しく導く実践的アドバイス
2025.05.19