3~6歳の子どもにとっての知育に関する記事をまとめています。
知育とは、知能、才能、能力を育てるもののこと。いわゆる「学習能力」ではなく、この時期の発達途中である柔らかい脳を刺激することによって、自分で考える力、積極的に行動する力、頭の回転を早くする力をつけていくことが目的です。
3歳、4歳、5歳、6歳の幼児期では、この力は手指や全身を動かす日々の遊びの中で大きく培われていきます。
ケンケン、鬼ごっこ、ジャングルジムのぼり、鉄棒や登り棒。
折り紙やブロック、お絵かき、積み木、はさみ、粘土。
さらに、5歳、6歳になると、なぞなぞやしりとりといった言葉を使った遊びやごっこあそびなどでも知能を育てていくことができます。
算数が得意な子に育てたい!小さなころから読み聞かせるだけで楽しく数の概念に...
2022.09.19
買って良かった♪【時計の読み方デビュー】におすすめの1冊はコレ!日常生活で...
2022.09.12
そのまんまじゃん!冷たいものを食べて頭が「キーン」とする現象の名前が意外す...
2022.08.25
勉強につながる知識がどんどん蓄えられる!小学校以降、子どもをぐんと伸ばす親...
2022.08.25
"セリア知育"ここまできたか!110円の「プログラミングドリル」で論理的思...
2022.08.24
学力がぐんと伸びる子は"体験"している!プリント学習より大切な「イメージ力...
2022.08.23
【おうちサイエンス】おやこでフリフリ♪冷凍庫を使わずに作るおいし~い"ふわ...
2022.08.17
「あつまれどうぶつの森」が大人気図鑑シリーズに登場!島の生き物を全紹介した...
2022.08.13
なんで!?暑くても溶けない魔法のアイス!牛乳と寒天で作る"夏の簡単おやつ"...
2022.07.24
夏休みに挑戦しておきたい!創造力や思考力、理科やお金への興味…楽しく「生き...
2022.07.16
【保育士ママ絶賛】こんな絵本が欲しかった!幼児から数学の面白さを学べる大ベ...
2022.05.26
小学校までに覚えたい「時計の読み方」が自然に学べる【知育時計8選】アラーム...
2022.05.09
材料はダイソーだけ!全子育て世代に伝えたい【無限ドリル】何度も消して楽しめ...
2022.05.08
知育ママの間で話題の「1日10分で日本地図を覚えられる」ベストセラー地理絵...
2022.05.07
【理科の教員免許を持つママが実践】チーズ作りで理系脳を育てるための声かけと...
2022.04.25
【キャンドゥ】SNSで話題のノートは忙しい子育て家庭に「最強のノート」だった!
2022.04.23
【セリア】文字が書けない子でもOK!祖父母に送りたい「えはがきぬりえ」が文...
2022.04.08
絵本で科学に親しめ、自己肯定感も育つ!?子どもに"挑戦する勇気"を与えてく...
2022.04.03
【ダイソー】リピ買い決定♪子どもが超集中してくれる知育ワーク!売り切れ必至...
2022.02.22
【ダイソー】110円の絵本なんて…と思ってたら絶対損する!保育士資格を持つ...
2022.02.05
高級寿司屋で…取引先が「貧乏人はガリで十分だろ(笑)」というので私の”職業...
2024.10.24
母「それ食べちゃダメ!」娘「え?」義母が用意した”味噌汁”に違和感。直後⇒...
2024.10.24
限界育児中に声をかけてきたママ友の正体8話
2024.11.06
新幹線で…赤ちゃん連れ客の”指定席”を奪う女!?客「私の席なので移動してく...
2024.08.06
義母「自分の夫の葬式に来ないつもり!?」私「夫とランチ中ですが?」⇒勘違い...
2025.08.27
「俺にも食べる権利ありまーす!」娘の離乳食を平らげた夫の末路#2
2025.08.22
40度の高熱で寝込む子どもを看病する俺に出勤を強要した上司の末路#6
2025.08.23
妊娠後”帰ってこなくなった夫”…妻「もう産まれました」夫「明日行くわ」⇒し...
2024.10.06
娘と一緒にモラハラ夫と義実家を撃退!?7話
2024.10.09
私の正体を知らず無職だと見下す弟嫁#5
2025.07.01