3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
産休する後輩への嫌がらせ#3
2024.08.01
職場で…私「産休取ることになりました」先輩「おめでとう!」しかし後日⇒先輩...
2024.08.01
嫁イビリで緊急事態になった話#4
2024.08.01
嫁イビリで緊急事態になった話#5
2024.08.01
夫「嫁イビリしたら絶縁な」義母「はいはい」しかし後日⇒娘「パパたすけて…」...
2024.08.01
嫁イビリで緊急事態になった話#3
2024.08.01
出張中…娘「ママ、倒れてて喋れないの…」父「え?」娘から”SOS連絡”!?...
2024.08.01
臨月の義妹「指が…」身体に”異変”→直後、義妹の”発言”を聞いた私「今すぐ...
2024.08.01
食への強いこだわりを家族にも強制した結果#6
2024.08.01
子どもに伝えたい「挨拶の大切さ」とは|挨拶ができる子に育てる秘訣を保育士が...
2023.10.20
ママ友がいないと子供がかわいそう?最近のママ友事情と先輩ママのリアル体験談を紹介
2023.10.18
【ダイソー】お支度コーナー、習い事バッグ、アウター収納…家中どこでも大活躍...
2023.10.18
幼児・小学生との親子ケンカの理由は?仲直りのコツやケンカが絶えないときの対...
2023.10.17
拾ったあとは子どもと作って飾ろう♪秋のお楽しみ「どんぐりリース」のアイデア...
2023.10.16
子どもが喜ぶ!さっぱり夕飯におすすめのレシピ18選|夏も冬もさっぱりおかず...
2023.10.15
【ダイソー】思った以上に使えた♪リビング学習や折り紙も背筋ピーン!マルチな...
2023.10.14
【コストコ】マニアが徹底レポ!買い物後のお楽しみ「フードコート」の新作はま...
2023.10.13
【セリア】絵心ないママ・パパでも大丈夫!なぞるだけでかわいいイラストが完成...
2023.10.12
【業務スーパー】マニアおすすめ新商品は甘~い高級フルーツの冷凍ペースト!ス...
2023.10.11
放任主義とネグレクト(ほったらかし)は違う?メリットや放任主義で子育てする...
2023.10.11