パンツタイプおむつ替えには少しの準備が必要です。
まず、新しいおむつの前後を確認しましょう。
パンツタイプは、使用済みおむつをまとめるためのテープが付いている側が後ろとなります。
おむつの前後は形状が異なり、間違えると漏れやすくなるので注意が必要です。
おしりふきやビニール袋など、おむつ替えに必要なアイテムも一緒に準備しておきましょう。
パンツタイプおむつの大きなメリットは、サイドを破って簡単に脱がせられる点です。
うんちがある場合は特に、これを活用することで手や衣服を汚すリスクを減らせます。
おむつを履かせる際は、足ぐりを広げておむつに足を通し、素早く膝上までひきあげましょう。
できれば、赤ちゃんがつかまり立ちや立っている状態で履かせると、さらにスムーズです。
おむつを履かせた後は、ギャザーを外側に出しておむつが身体にフィットするように整えましょう。
パンツタイプおむつを使う際には、特に男の子のおちんちんの向きに注意してください。
上や横向きになっていると、おしっこが漏れやすくなります。
また、おむつ替えの最中に思わぬそそうが起こることも。
そういったときのために、おむつを脱がせる際には新しいおむつを準備し、すぐに履かせられるようにしておくと安心です。
赤ちゃんが動き回るようになると、おむつ替えが一層大変になります。
そんなとき、パンツタイプは特にその価値を発揮します。
膝上におむつを引っ掛けさえすれば、赤ちゃんがどんなに動いても簡単に履かせることができます。
赤ちゃんが踏ん張りやすい広い空間で行うと、おむつ替えのストレスが減ります。
パンツタイプのおむつ替えは、活発な赤ちゃんを持つ親御さんにとって大きな助けとなります。
おむつ替えの際のコツを掴めば、赤ちゃんも親も快適に過ごせるはずです。
適切な時期に、テープタイプからパンツタイプへの移行を考えてみると良いでしょう。
赤ちゃんの成長とともに、おむつ替えも進化させていきましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
『俺はコレ頼んでねえよ!』ラーメン屋で怒鳴る男性客。しかしその瞬間⇒隣の客...
2025.05.20
実家に帰省中…玄関をこじ開けようとする不審な音。夫が見に行った直後⇒「逃げ...
2025.07.28
実家に帰省中…母「散歩行く?」私「そうだね」しかし帰宅後⇒私「新幹線で帰る...
2025.08.01
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
妻「なんで甥っ子を避けるの?」夫「別に…」しかし数年後⇒判明した【衝撃の理...
2025.08.04
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14