イヤイヤ期でも安心!手を繋がない子どもへの対処法

イヤイヤ期でも安心!手を繋がない子どもへの対処法
「外で手を繋ごうとしても、嫌がって振り払われてしまう…」と悩む方も多いのではないでしょうか。イヤイヤ期は子どもの自立心が芽生える大切な時期ですが、安全のためには手を繋ぐ習慣を身につけることが重要です。この記事では、イヤイヤ期の子どもと手を繋ぐコツや対応策について紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次

イヤイヤ期、手を繋がせるコツ

イヤイヤ期、子どもの手を繋ぐのが一苦労に感じるかもしれませんね。

この時期は子どもにとって自立心が芽生える大切なステップ。

手を繋がないのもその一環とされ、子どもの成長の一面として理解しましょう。

しかし、外出時など安全のためには手を繋ぐことが必要です。

そんなときには、冷静に危険性を伝え、毅然とした態度で対応することが肝心でしょう。

やってみよう、手繋ぎ練習

外出する前の「約束」から始めて、手繋ぎの重要性を伝えることが一つの方法でしょう。

はじめは子どもが楽しむ場所までの短い距離から手を繋いで歩く練習をしてみてください。

徐々に慣れさせ、距離を延ばしていくのがコツかもしれません。

子どもが手を繋いで歩くことができたら、ぜひ褒めてあげることを忘れずに。

対応策は抱っこやベビーカーで

どうしても手を繋いでくれないときは、安全を最優先に考え、ベビーカーや抱っこを選択肢に入れましょう。

安全な場所であれば少しの自由を許しても良いかもしれませんが、危険な場所では絶対に譲れません。

子どもの安全を守るため、柔軟に対応しましょう。

おわりに

イヤイヤ期の子どもへの接し方は親にとって試練の一つですが、この時期は子どもが自己主張を学ぶ大切な時期でもあります。

一貫した態度で臨み、子どもが安全に環境に適応できるようサポートしましょう。

手を繋ぐ習慣が自然と身につくよう、根気よく練習を続けることが重要かもしれません。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram