収納スペースに困っている方は、子ども部屋の壁面をうまく利用してみませんか?壁面を活用した見せる収納棚は、子ども部屋に楽しさと機能性をプラスできる素晴らしいアイデアです。
手が届く範囲に子どもたちのお気に入りのおもちゃや絵本を置くことで、お片づけの習慣も自然に身につきます。
また、ウォールステッカーやお子様が選んだカラフルな収納ボックスを使うことで、おしゃれで個性的な空間を作り出せます。
加えて、棚にストッパーを取り付ければ、物が落ちる心配もなくなり、安心して子どもが遊べます。
賃貸住宅でも気軽に取り入れられる突っ張り棒を使った収納方法もおすすめです。
壁に穴を開けずに設置可能な突っ張り棒は、子ども部屋での収納の悩みを解決します。
衣類やアクセサリー、帽子など、さまざまなアイテムを吊り下げて収納でき、スペースを有効活用できます。
また、S字フックを利用すると、おもちゃの収納やデコレーションとしても活躍します。
突っ張り棒ごとに耐久重量が異なるため、用途に応じて適切なものを選ぶことが肝心です。
子ども部屋に遊び心いっぱいのハンモックを導入して、遊びと収納を兼ねた空間を作りましょう。
ハンモックは、ぬいぐるみや柔らかいおもちゃを収納するのに最適です。
また、子どもが日中に遊ぶスペースとしても楽しめます。
床から吊るすことで、ハンモックに収納されたアイテムが部屋の中心のアトラクションになり、子ども自身が片づけの楽しさを知るキッカケにもなり得ます。
収納としての機能性とともに、子ども部屋のアクセントとしても優れています。
子ども部屋に十分な収納スペースがないときでも、少しのアイデアと工夫で快適な空間を作り出せます。
壁面収納、突っ張り棒、ハンモックといったアイデアを取り入れて、収納の悩みを解消しましょう。
子どもたちが喜ぶような楽しい子ども部屋の収納アイデアで、整理整頓の習慣を身につけて、家族みんなが笑顔になれる空間を目指しましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01