お風呂のおもちゃのカビ対策として、手軽かつ天然の重曹が有効です。
環境にも赤ちゃんにも優しい重曹を使って、カビ取り作戦を始めましょう。
重曹水を作る際は、水100mlに対し小さじ1程度の重曹を溶かしましょう。
この重曹水にお風呂のおもちゃを浸して、20~30分置くだけで、カビとおさらばできます。
カビが気になるおもちゃには、この重曹水がおすすめです。
処理後はしっかりと洗い流し、乾燥させましょう。
酸素系漂白剤は家中の掃除に活躍しますが、特にお風呂のおもちゃの除菌・漂白に効果的です。
酸素系漂白剤漬けは、約40~50度のお湯4Lにスプーン半杯の漂白剤を溶かすことから始めます。
おもちゃを浸し、2~6時間ほど置いておくだけで、カビやぬめりを取り除くことができます。
洗浄後はしっかりと洗い流し、しっかりと乾燥させましょう。
お風呂のおもちゃを長持ちさせるためには、日常のお手入れが重要です。
特に乾燥は、カビの発生を防ぐために最も重要なポイントです。
おもちゃ同士が重ならないよう、かさばらない収納方法を取り入れるとよいでしょう。
吊るして乾燥させる、個別に乾かすなど、おもちゃがしっかりと乾く環境を整えることが大切です。
お風呂の時間は赤ちゃんにとっても親にとっても、楽しいひとときです。
その楽しい時間を健康的に保つためにも、お風呂のおもちゃのカビ対策とお手入れに、ぜひ今回紹介した方法を試してみてください。
少しの手間をかけることで、赤ちゃんの安全と健康を守りながら、快適なバスタイムを楽しむことができるでしょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
ファミレスで…私「離乳食あげても良いですか?」店員「どうぞ」しかし数分後⇒...
2025.04.17
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
スーパーで…レジに並んでいたら突然背中に強い衝撃が。振り返った瞬間⇒信じら...
2025.04.17
スーパーで…「この子、迷子みたいなんですが…」店員に声を掛けた結果⇒迎えに...
2025.04.17
地下鉄で男性を怒鳴る不審なおじさん
2025.04.22
「ぼく、パンをつつくのはやめてね」店員が子どもを注意した結果⇒母親の信じら...
2025.04.15
男性「生ビールと餃子で」店員「はい」しかし数分後⇒男性「警察を呼んで下さい...
2025.04.16