海外への旅行を計画している家族には、生後すぐの子どもでもパスポートが必須です。
大人と同様、子どものパスポート取得プロセスにはいくつかのステップがありますが、18歳未満の子どもは、5年間のみ有効なパスポートの取得が可能です。
また、12歳未満の子どもの場合は手数料が割引されるため、12歳の誕生日前日までの申請が賢明かもしれません。
最初のステップとして必要な書類をそろえ、外務省のホームページから申請書をダウンロードして準備しましょう。
子どもの本人確認書類に迷ったときは、健康保険証や母子手帳が役立つでしょう。
特にパスポート写真は規定が厳しく、小さな子どもの場合は撮影に苦労するかもしれません。
無地の背景で正面を向いていることや影ができていないことなど、要件を満たす写真を撮るのは簡単ではありません。
幼い子どもの写真はプロに任せるのが最も確実ですが、自宅で撮影を試みる場合は証明写真アプリの使用も一つの方法です。
しかし、アプリを使う場合は、入国審査で問題にならないよう、ルールに沿った写真を撮ることが重要です。
大人だけであればクレジットカード付帯の海外旅行保険で十分でしょうが、子連れ旅行では突然の病気や事故が心配なものです。
そんなとき、海外旅行保険があれば、治療費はもちろんのこと、24時間体制でのサポートを受けられます。
また、子どもが原因で物を壊してしまった場合の補償も期待できるため、安心して過ごすためにも保険の加入をおすすめします。
事前に加入しておくことで、旅行中のあらゆるリスクに備えられるでしょう。
子どもと一緒に海外旅行を計画するのは大変な作業かもしれませんが、しっかりと準備をしておけば、かけがえのない思い出を作ることができるでしょう。
パスポートの取得から、万が一のための保険加入まで、全てが初めての体験に感動するはずです。
子どもと一緒に楽しい旅行を満喫してください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01