赤ちゃんにとって最初の絵本は「音」や「歌」を楽しめるものから選ぶと良いでしょう。
この時期の赤ちゃんの視力はまだ完全に発達していない一方で、聴力は胎児の時期から発達しています。
お父さんやお母さんの声を聞くことで楽しむツールとして、音楽絵本が適しています。
オノマトペを使用した絵本や、親が歌をうたい聞かせることができる絵本が特におすすめです。
生後3ヶ月を過ぎると、赤ちゃんの視力が発達し始めます。
この時期には、鮮やかな色使いの絵本や、基本的な「形」をテーマにした絵本が選ばれることが多いです。
赤ちゃんがはっきりした色や形を理解しやすくなってくるため、視覚を刺激する絵本が適しています。
赤、青、黄色などの基本色を用いた絵本は、赤ちゃんにとって魅力的でしょう。
赤ちゃんがおすわりやハイハイを始め、自ら物に手を伸ばし始める生後6ヶ月頃からは、赤ちゃん自身が手に取って遊べる絵本が適しています。
ボードブック絵本は、厚紙を使用し一般的な絵本よりも耐久性があり、赤ちゃんが自分でページをめくりやすいように設計されています。
また、角が丸く加工されており、赤ちゃんが安全に触れることが可能です。
月齢に合わせた絵本選びにより、赤ちゃんが絵本をより一層楽しみ、おやこでの結びつきを深めることができるでしょう。
また、自ら絵本に興味を持ち、好奇心を育てることが期待されます。
絵本選びで迷ったときは、お子さんだけでなく、読み手側の興味やおやこで共有できる内容を選ぶのも一つの方法です。
絵本を通じて、赤ちゃんの成長をより豊かなものにしましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02