いよいよクリスマス。プレゼントの準備は終りましたか? クリスマスを指折り数えている子どもの姿はとってもかわいいですよね。 でも、すべての子どもたちがプレゼントを受け取れる環境にあるわけではありません。
虐待や貧困、子どもを授かってからこうした社会問題に敏感になったという人も多いのではないでしょうか?
全国には、児童養護施設は600カ所以上、乳児院は140カ所以上あり、3万人近くの子どもたちが施設で暮らしています。
また、日本の子どもの貧困率は13.5%(2019年時点)と高い水準にあり、困窮家庭に食事を提供する「こども食堂」、DV被害からおやこを守るシェルターなど、民間の支援団体がたくさんあります。
とくにここ数年は、コロナの影響から困窮する家庭も増え、子どもたちにとっても厳しい状況となっていることが想像できます。
こうした子どもたちを自分のできる範囲で、簡単に支援できる方法があるのを知っていますか?
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
子育て世代にもおなじみのECサイトAmazonでは、「欲しいものリスト」を使って児童養護施設や福祉施設、子どもを支援するNPOなどにプレゼントを贈れるプログラムを展開しています。
とくに12月は「みんなでサンタクロース」と銘打って、たくさんの施設や団体が欲しいものリストをアップしていますよ。
「欲しいものリスト」を登録している団体は、全国の児童福祉施設のほかにも
「欲しいものリスト」の商品はさまざま。数百円のものから、もちろん高価なものまであり、欲しい理由なども知ることができます。
例えば、ある児童養護施設では「これから施設を出て、暮らしていく子のために掃除機や炊飯器などの家電を贈りたい」とありました。
施設や福祉団体の運営は、寄付や助成金などでまかなわれるため、おもちゃや娯楽用品はもちろん細やかなサポートのための費用の捻出が難しいことが伺い知れます。
「おやこのくふう」編集部でも、実際にプレゼントを贈ってみました!
手順はとっても簡単。Amazon「みんなで応援」プログラム から、支援したい団体や施設を選ぶと欲しいものリストが表示されます。あとは通常のAmazonの買い物と同じ。ただし配送先を選ぶときに、ギフトの送付先に変更するのを忘れずに!差出人は仮名でも可能です。
どこかで喜ぶであろう子どもたちの顔を思い浮かべながら、ぜひプレゼントを贈ってみてくださいね。
***
Amazon「みんなで応援」プログラムは、年間を通じて実施しています。進級や進学を控えて、何かと物入りなこれからの季節。どこかで暮らす子どもたちをサンタクロースとして、応援してみてはいかがでしょうか
プログラムはこちらから▼
Amazon「みんなで応援」プログラム
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
ラーメン屋で…「いらっしゃいませも言わねえのか?」店員を怒鳴る男性が。直後...
2025.04.24
ぼったくり新人店員を成敗した結果#10
2024.08.08
家の鍵を開けようとした一瞬の隙に起きた恐怖#1
2024.08.01
新幹線で…子連れ客の”指定席”を奪う女!?子連れ客「そこ私の席です…」⇒女...
2024.08.02
電車で…土足で座席に立つ子どもを放置する親が。直後⇒乗客のまさかの一言で空...
2025.05.14
混雑したバスで…荷物で座席占拠の高校生。乗客が注意するも無視!直後⇒運転手...
2025.05.12
電車で…「テザリングしろ!」と叫ぶ男性が大暴れ。直後⇒”乗客と運転手の対応...
2025.05.12
飛行機で…私「そこ、私の席です」男性「僕の席だ!」譲らぬ態度に困惑した瞬間...
2025.05.09
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03