知っていますか?幼児期にやっておきたい「36の動き」と遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
4歳、5歳とは、いわゆる年中にあたる時期。お友だちとのかかわりが上手になり、より活発に遊ぶことができるようになります。
そんな4歳児、5歳児は、運動能力においてどのような発達段階なのか、それをふまえてどんな動きを遊びの中で経験させておくのがいいのか、「幼児期運動指針」(文部科学省)の内容を抜粋しながら紹介していきます。
まずは、運動能力の発達において、4歳から5歳はどのような段階なのでしょうか。
3歳から4歳頃に経験し獲得した基本的な動きが定着し、さらに上手になっていきます。
友達と一緒に運動することに楽しさを見出し、また環境とのかかわり方や遊び方を工夫しながら、多くの基本的な動きを経験するようになります。
特に全身のバランスをとる能力が発達し、身近にある用具を使って操作するような動きも上手になっていきます。
体を使った遊びを発展させ、自分たちでルールや決まりを作ることにおもしろさを見出します。
さらに自分の近くにいる友達や大人が行う魅力ある動き(遊び)や気に入った動きのまね(模倣)をすることに興味を示し、それらを楽しみながら繰り返すことにとって自然に動きを獲得するようになります。
「かっこいい」「自分もできるようになりたい」といったまねをしたい動きを見せてくれる友達、保育者、保護者の存在が、基本的な動きの獲得に大きく影響します。
引用:幼児期運動指針(文部科学省) *太字は編集部注
集団の中でうまく過ごせるようになってくる時期。いろいろな動きが上手になり、さらにお友だちや周りの大人の動きをよく見て、自分もできるようになりたい、という意欲を持てるようになることが特徴です。
さらに、お友だちとのルールのある遊びにもうまく参加できるように。
周りの影響を受けて、どんどん新しい動きを経験し、上手にできるように成長していきます。
この時期には、例えば、なわ跳びやボール遊びなど、体全体でリズムをとったり、用具を巧みに操作したりコントロールさせたりする遊びの中で、持つ、運ぶ、投げる、捕る、蹴る、押す、引くなどの「用具を操作する動き」を経験しておくことが望まれます。
引用:幼児期運動指針(文部科学省) *太字は編集部注
4歳、5歳の時期の発達段階を踏まえて、遊びに取り入れたいのは用具を使うこと!
ボールやなわ跳びなどのほか、ストライダーやキックボード、自転車などの乗用玩具など…今は子どもが楽しめるいろいろな用具があるので、好きなものにトライしてみるといいですね。経験を積むことで、どんどんうまく操作できるようになっていきます。
用具の中でも、まずは身近なボールを使った遊びをたくさんすることがおすすめです。
投げたり、キャッチしたり、蹴ったり、ついたり、転がしたり…ボールを使った遊びは無限大!親子でいろいろなボール遊びを楽しんでみましょう。
室内でもやわらかいボールを使ったり、風船を使ったりして楽しめますよ。
頭にボールをのせてパッと手を離してみましょう。 落ちないようにバランスを取って…ボールが転がったら落とさないようにすばやくキャッチ!
上に投げたボールをうまくキャッチできるかな?立った状態でキャッチ!投げた後しゃがんでキャッチ!などいろんなバリエーションを考えてみましょう。
他にも、地面について(ドリブルさせて)からキャッチ、誰かが投げたボールをキャッチなど、いろいろな動きをするボールをキャッチして楽しみましょう。
足でボールを操ることにも挑戦!
自由に蹴って遊んだり、手でついたボールを蹴ってみたり、転がしてもらったボールを蹴ったり、ゴールなど目標に向かって蹴ったり。
サッカーに興味をもつ子も増えてくる時期でもありますが、蹴るという動作ひとつでも遊びはどんどん広がります。
※幼児の発達は必ずしも一様ではなく、同じ年齢でもできることや興味は様々なので、一人一人の発達の実情を捉えることが大切です
できることが増え、遊びがぐっと深まり広がる4歳、5歳。
ボールを使ってお友だちと遊ぶ中で、ドッヂボールやサッカーなど少しずつ「ゲーム」もできるように。ルールを理解して作戦をねったり、相手の気持ちを察したり、役割分担を考えるなど…まだ徐々にですが、このころから少しずつチームとして協力する心も育っていきます。
危険な物や場所を理解できるようにもなるので、安全に気をつけて、遊具や用具を正しく使えるようにもなっていきます。
子どもが興味をもったことにはどんどん挑戦させて、その姿を見守っていきたいですね。
***
「サッカーしよう!」「キャッチボールしよう!」など、ボールを使った遊びは、親も子どもを誘いやすいですよね。
次はどんな遊びをしようか、どんなルールにしようか、など、枠にとらわれず、おやこでいろんな遊びを考えて楽しめるといいですね。
出典:幼児期運動指針(文部科学省)
イラスト/モトスギユミコ
子育てに役立つ名言を集めた、おやこのくふうインスタグラムは @oyako_kufu
小学生の新体力テストとは?8種目の測定方法や学年・男女別平均値をチェック!
2023.05.09
トランポリンコーチ直伝!後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7...
2020.10.09
幼児期に身につけておきたい「36の動き」と幼児が運動遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
【プロが指南】そろそろ補助輪なしで自転車に乗らせたい…1時間で子どもがスイ...
2021.12.25
【セリアのプールスティック】「体力を持て余し続けている兄弟」が汗だくで挑戦...
2021.10.05
雨の日でもたっぷり体を動かせる【サーキット遊び】セリアのプールスティックと...
2022.10.06
2歳児にぴったりの習い事とその選び方、長く楽しむコツをご紹介
2024.08.02
新体力テスト「シャトルラン」のコツをトレーナーが伝授!呼吸やターン、親子で...
2023.03.19
【専門コーチが指南】知ってた?子ども用自転車を買うとき”サイズ”以上にチェ...
2021.12.29
リトミックはどうやったらいいの?年齢別のやり方やメリットを保育士が徹底解説!
2023.01.27