新学期や入園・入学に備えて、子どもの持ち物を準備し始める方も多いこの時期。
靴下や着替え、上履きなどを用意したはいいものの、「シンプルでほかの子の持ち物と間違えそう…」「でも刺繍や裁縫は得意じゃないし…」とお悩みのママ・パパも多いのではないでしょうか。
今回ご紹介する100円ショップWatts(ワッツ)の「布にも貼れる転写シート」は、刺繍などの難しい技術は一切不要!
貼ってこするだけで、子どもの持ち物をかわいくアレンジできるんです☆
今回は実際に転写シートを使ってみた感想をご紹介します!
***
こちらが100円ショップWattsで販売している転写シート。アニマルやスイーツ、英字などさまざまな柄がありますが、今回はどうぶつやお花などの絵柄を使用してみました。
転写シートというと水やアイロンを使用するものが多いですが、こちらは付属のスティックでこするだけ!
プラスチックや金属製品はもちろん、靴下やポーチ、上履きなどの布製品にも簡単に貼ることができます◎
タオル地やフェルトなどの毛足が長い素材や、凹凸の激しい素材、塩ビ素材などには貼りにくいので注意が必要です。
はじめに、シンプルな白い靴下に使用してみました。
転写した部分はこんな感じ。
最初からプリントされていたかのような仕上がりで、触ってもベタベタせず、違和感もありません◎
次は子どもたちが普段から使用している、シンプルな肌着に転写してみました。
イラストは大小合わせて35種類以上あるので、好きなイラストを組み合わせてもかわいい♡
転写のコツはスティックでとにかくしっかりとこすること!とくに、イラストの輪郭部分や細かい部分を念入りにこすることできれいに転写できます。
透明のシートをはがすときにイラスト部分も一緒にはがれてしまったら、スティックで押さえて整えてあげればOK。
上から薄い布やガーゼで押さえて、転写したいものに馴染ませればきれいに仕上がります♡
布製品以外にも、プラスチックや凹凸のない木材なども転写OK!
プラスチックなどは布製品よりも硬さがあるぶん、とても転写しやすく子どもの力でもできました◎
子ども自身に好きな柄を選んでもらって、一緒に作業をするのもいいですね。
***
ワンポイントでかわいくアレンジしたいときにおすすめの転写シート。
Wattsの転写シートはイラストがたくさん入っているので、洗濯を繰り返すうちに取れてきてしまっても何度でも貼り直すことができ、コスパも抜群です。店頭で見つけたらぜひ試してみてくださいね♪
ライター peekabooライター
子育てママの働くオフィスpeekaboo、ライターチームです。さまざまな経歴を持つ、50名以上のママが在籍しています。
ダイソー×セリア×キャンドゥ【100均お名前スタンプ徹底比較】名前つけ地獄...
2021.12.08
ぴっかぴかで感動☆SNSで話題のクレヨン復活Before→After!キレ...
2022.03.23
小学校入学の年齢、満6歳とは?生年月日を早見表でチェック!年長から入学まで...
2023.03.05
【効果絶大】面倒な「子どもの帽子のゴム替え」が断然ラクになる裏ワザ!半年後...
2022.03.19
春の”名前つけ地獄”から脱出したい!!100均「セリア」と「ダイソー」がや...
2021.04.02
小学校の入学祝いに喜ばれるちょっとしたプレゼントは?小学生ママに聞いた男の...
2023.10.02
【小学校入学の不安】知らなかった!園から学校に送る「要録」は何を書いてるも...
2021.11.21
【セリア】難易度の高い”靴下への名前つけ”がたちまち解決!アイロンなしでビ...
2021.12.22
【セリアで入園準備】貼るだけでループ付きタオルが完成♪不器用ママでもかわい...
2022.03.12
【ダイソー】箸の持ち方&食べ方が見違えるサポートグッズが大充実。練習嫌いの...
2021.09.27