夫は忘れ物が多い性分です。
「いってきます!」と元気に出ていっても、財布や携帯を慌てて取りに来ること多々。 いつか本当になくなってしまわないように「鈴を付けるとかしたら?」と忠告するも受け入れられず。
そんなとき、家族でお出かけしました。 遊び場から遊び場へ車移動し「沢山遊んだね」と満足して帰宅したら、夫の財布がありません。
急いで行った先へ電話し、奇跡的に2箇所目に行った場所の遺失物コーナーにあると判明。 優しい拾い主さんが駐車場に落ちているのを発見してくれたのだとか。
しかし後日、なんと夫が「カード会社から高額請求された!使った覚えないのに!!!」と大騒ぎ。 慌ててカード会社へ電話して利用停止にしてもらいました。
夫は普段滅多に使用しないクレジットカードだったので抜きとられていたことにさえ気づかなかったそうです。
まさか財布は戻ってきても、こんな事態になるなんて…。 夫には「だから言ったでしょ…?」と言うと、流石に夫も反省したのか、それ以来財布にはGPSを付け、落としても忘れても所在が分かるようにしました。 (女性/41歳/主婦)
人生を共に歩んでいく夫婦になったからこそ、パートナーの意見には耳を傾けたいものです。 大きなトラブルに発展しないよう、コミュニケーションをとって良好な関係を目指したいものですね。 ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01