こんにちは。編集部Uです。
室内でごちゃ付きがちな家電のコードやケーブルなどを束ねてスッキリまとめることができる「ケーブルバンド」。電化製品やOA機器まわりで使っている家庭も多いのではないでしょうか。
いろいろな素材、形状の商品がありますが、中でも面ファスナーを使って締め付ける強度を調節したり、何度でも取り外しできるタイプのものが、子どもの知育遊びに使えるんです!
その知育遊びにおすすめなのが、100円ショップ「セリア」で売られているこちらの「ケーブルバンド6P」。
この商品をオススメする理由は3つあります!
①6本入り110円(税込)とお得!
②青・赤・黄2色・ベージュ・黒のカラフルな6色入り!
③先端にナイロンのテープが付いていて子どもが扱いやすい!
▲持つ部分がついていることで面ファスナーをはがしやすい!
この商品に子どもは興味津々!3歳の娘はさっそく面ファスナーを付けたり外したりして遊び始めました。
その様子を見ていてハッと気付きました。
これは…娘がいつも雨の日に苦労している傘をくるっとまとめてバンドで留める練習になるのでは!?
雨の登園時、帰宅時、娘は使った傘を自分1人で留めたいのですが、なかなかきちんと留められず、何度も失敗して毎回かなり時間がかかっているのです。
面ファスナーを留めたり外したりは指先を使うので、かなり知育によさそうです。いくつか遊び方を提案します!
輪状にしてたくさんつなげていくだけで楽しい!
使っているうちに、面ファスナーを留める位置で輪を小さくできることにも気付きます。
小さな子はバンドの片方の先端を手で押さえながら、もう片方をくっ付ける…という動きがなかなかできません。
まずはトイレットペーパーやラップの芯など円柱状のものに、このケーブルバンドの片方を貼り付けて固定し、ナイロンの部分を持ってペタっとくっ付けることがスムーズにできるようにするのがおすすめです。
子どもが喜んだのが、ぬいぐるみに巻きつける遊び。
ぬいぐるみたちは若干苦しそうではありますが…かなり熱中して、自分のぬいぐるみをたくさん持ち出して何色のベルトにするか考えていました。
1本では長さが足りず巻きつけられないぬいぐるみには、数本をつなげて!「アザラシちゃんは太ってるのねぇ」なんて言いながら3本のバンドをつなげて巻きつけていました。
ぬいぐるみによっては、キュッと締め付けて留める必要があるので、片方を押さえて締め付け具合を調節していきます。
***
ケーブルバンド遊びは、指先に力を入れてうまく使えるように、また器用さを身につけるサポートになりそうです。これを続けていると、傘も1人で上手にくるっと巻いて留められるようになりそう!
おうち時間が長い今、ぜひおやこの遊びに取り入れてみてくださいね。
※遊ぶときは必ず大人が付き添い、子どもが安全に使えるように見守ってください。
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【セリアの「プールスティック」もう買った?】こんなに遊べて1本100円は感...
2021.09.25
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
夏休み工作アイデア22選|低学年・高学年におすすめの簡単だけどすごい工作を...
2023.10.02