親になって初めての悩みの一つが離乳食。
特に、栄養たっぷりで美味しいトマトは離乳食にいつから取り入れてよいのか迷ってしまう方も多いでしょう。
実は、トマトは離乳食初期から取り入れられる食材の一つであり、その栄養価の高さと、さまざまな料理に応用できる万能さで、赤ちゃんの成長をサポートしてくれます。
トマトはリコピンを豊富に含む野菜で、抗酸化作用があり、赤ちゃんの健康な肌作りをサポートします。
リコピン以外にも、ビタミンCやビタミンEなど、赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
早い時期からトマトを取り入れることで、これらの栄養素を効率よく赤ちゃんに届けることができるのです。
離乳食に使うトマトを選ぶ際は、甘みが強く、酸味が少ないものを選ぶことが重要です。
小ぶりで熟しているものや、フルーツトマトなど、本来の甘味が感じられるトマトがおすすめです。
また、無農薬や減農薬のものを選べば、赤ちゃんにとってより安心です。
離乳食初期にトマトを使う際は、皮や種を取り除き、よく火を通してペースト状にしたものから試してみましょう。
中期、後期になるにつれて、少し大きめにカットしたり、トマトソースとして他の食材と組み合わせたりすることで、食感や味のバリエーションを楽しませることができます。
1.トマトの皮を湯むきして、種を取り除く。
2.小さくカットし、中火でよく煮込む。
3.柔らかくなったらミキサーでペースト状にする。
4.冷蔵庫で冷やしてから、赤ちゃんに少量ずつ与えてみましょう。
離乳食にトマトを取り入れることで、赤ちゃんの健康と成長に役立つ栄養を効率よく提供できます。
トマトの栄養価と美味しさを活かしたレシピで、おやこの食卓を楽しい時間に変えてください。
離乳食作りを通じて、おやこで食に関する新たな発見を楽しんでみましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
簡単&かわいい【ロールサンド】のアイデア7選!片手で食べられてお花見やお弁...
2022.03.17
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24