こんにちは!3歳の娘を育てるママライターのおおたにひろこです。
子どもの成長に比例して、遊ぶおもちゃのサイズがだんだん小さくなっていくのを実感するこの頃。リビングに転がっているのを片付けては、また散らかる毎日を過ごしています。
そんな中、300円ショップのTHREEPPY(スリーピー)で取り扱っているツールボックスが、小さなおもちゃや文房具のお片付けにぴったり!という評判を聞きつけさっそく購入!片付けが苦手な筆者ですが、使い心地はいかに…!?
こちらがダイソー系列の300円ショップ・THREEPPY(スリーピー)で取り扱っている「プチプリエ ツールボックス」。
770円(税込)の商品で、サイズは縦15.5cm・横32.5cm。店頭には写真のグレーの他にベージュもラインナップ。
そんなツールボックスですが、開けると…?
3段式の収納スペースがパカーンとお目見え!
1・2段目に置く可動式の仕切りも4枚付属していました。これはおもちゃの管理がしやすくなりそうです。
さっそくガチャガチャやファストフード店のおまけ、ミニカーやおもちゃのお金など…娘が大好きな細々としたおもちゃを集めて入れてみました。
これまではジップ付きの保存袋やボックスにザクザク入れていたこれらのおもちゃですが、ツールボックスに収納することでスッキリまとまり、見やすく取り出しやすくなりました!
3段式の収納力もすごいのですが、仕切りを置くことでおもちゃのジャンル別にスペースを区切れるのも大きな魅力。
娘は宝箱を見るような目で、うれしそうにおもちゃを出し入れしていました。
おもちゃを戻す場所を決めることで、部屋のあちこちに散らばることが回避できるかもしれません。
ボックスの底に埋もれて存在を忘れられていたおもちゃも、これに入れることで再び大切に遊んでくれそうです。
今度はツールボックスにお絵描きグッズや折り紙を収納してみました。こちらも1か所にまとめることでスッキリ取り出しやすくなりました!
おもちゃとは違う入れ物に入れることで混ざってしまうこともなく、探す手間が省けます。文房具を入れてお子さんのデスク周りに置いておくのもいいですね。
***
もともとツールボックスといえばドライバーやペンチなどの工具を収納するイメージですが、THREEPPYで扱われている3段式ツールボックスは、日々片付けに奮闘するおやこの味方にもなってくれそうな優秀アイテムでした。
収納家具を新たに買うのはハードルが高いものですが、こちらのツールボックスはリーズナブルでコンパクト。細々としたモノの収納に悩む方はぜひ取り入れてみてくださいね。
ライター おおたにひろこ
天パの女児を育てるアラフォーママ。家事と育児に追われ自分のキャパの小ささを実感する毎日ですが、「何事も楽しむこと」を心がけ日々を過ごしています。読んだあとにママ・パパが前向きになれるような情報をお伝えしていきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01