結婚後…妻「ご祝儀どこだっけ…」夫「ここだよ」確認した結果⇒妻「警察呼ぶわ」衝撃の展開に―!?

結婚後…妻「ご祝儀どこだっけ…」夫「ここだよ」確認した結果⇒妻「警察呼ぶわ」衝撃の展開に―!?
結婚してから夫婦間に変化がある方もいるのではないでしょうか。 今回は、夫にまつわる『義実家とのトラブル』エピソードを紹介します。
目次

結婚前は気前よく見えた夫だけど…

結婚する際にいただいたご祝儀ですが、まだ一緒には暮らしていなかったので、夫関係のご祝儀は夫が保管していました。

そんな中、義母から「今後のために、誰からいくらもらったかメモしておいてほしい。棚に置いてあるから」と要望がありました。 そこで夫の家に行った際、夫に「ご祝儀どこだっけ…どこに置いてる?どこかの棚って聞いてたんだけど…」と聞くと、やや泣きそうな顔をしながら「ここだよ、ここの棚」と教えてくれました。

そんな夫の様子が気になりつつも、まあ気のせいかと思ってご祝儀袋の名前と照らし合わせながらメモを作成していました。

しかしいくつか中身が空のご祝儀が…。 夫に「えっなんで中身ないのがあるの?」と確認したところ「えっわかんない…でもその袋は○○円入ってた」と答えました。 分からないってどういうこと?と思いながらも、ご祝儀袋が入っていた棚がすごく高級そうな棚に入っていたこともあって「えっ家に空き巣でも入ったんじゃないの…?警察呼ぶわ!」と言うと、夫は大慌て。

その後よく話を聞くと、なんと夫は国民年金の未納をにしていて、その支払いをご祝儀で支払ったそうです。

付き合っている頃は「ここは俺が」と気前よく支払っていた夫でしたが、実はお金の管理がまったくできていないことが発覚。 結婚指輪も「2人で半分ずつ出して買おう」と話していたのに、夫は義母にお金の催促をしていたとか…。

一緒に住むようになってからは、当然ながらお金の管理は私が担当。 夫は有無を言わさず「お小遣い制」となりました。 (女性/40歳/会社員)

大きなトラブルにならないよう

結婚後、配偶者のお金の使い方や金銭感覚にギャップを感じるケースは少なくありません。

大きなトラブルに発展しないよう、コミュニケーションを取って良好な関係を目指したいものですね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram