ダイソーやセリアなどの100均で手軽に購入することができる「ファスナーケース(ジッパーファイル)」。 丈夫な素材で適度な硬さとしなやかさがあり、コの字ファスナーでガバッと開けやすいのが特徴です。
そんなファスナーケース、気がつくとごちゃごちゃになっている引き出しの整理や、うっかり溜まりがちな子どもの作品収納にぴったり♪
今日から参考にしたい、収納上手さんたちのアイデアを集めました。
asamiさんのInstagramより(計2点)
子どもが園や学校から持ってきた作品は、捨てずに大切に保管しているというママ・パパも多いのでは?
3人のお子さんを持つasamiさんは、子どもの作品を制作した学年ごとに分けてダイソーの「シンプルジッパーファイルB4」に収納しています。水に強い素材なので、きちんとケースにいれておけば万が一水をこぼしても被害を最小限に押さえられますね。
きょうだいがいる場合は、混同しないよう名前を記載しておくのもポイントです!

絵や作文のほか、その年のスケジュールがわかるものや日記などの思い出も一緒に保管しているんだとか。1年を振り返りながら子どもといっしょに整理するのも楽しそうです。
REMIさんのInstagramより
REMIさんは人気おもちゃ「スノーブロック」の収納としてファスナーケースを活用。
適度な厚さと硬さがあるので立てて収納することができ、持ち運びにも便利。パカッと広げられるので片付けもラクラク…とメリットだらけ!うっかり踏んでしまっても、ファスナーケース越しなら痛くないのもうれしいポイントです。
maiさんのInstagramより
飲み薬や湿布など、“もしも”に備えてストックしておきたい薬や救急グッズは、箱から出してセリアのA6サイズファスナーケースに収納することでこんなにコンパクトに!なんと、収容していたスクエアボックスが2箱空いたそう。
ラベルを貼っておけば「あれどこだっけ!?」と探す手間も減らせますね。旅行先など、少量の薬を持ち運びたいときにも便利です。
sayoさんのInstagramより(計2点)
お友達からの手紙や一生懸命塗ったぬりえ、思い出のチケットなど、子どもにはとっておきたい宝物がたくさんありますよね。そんなかさばりがちな“紙の宝物”にもファスナーケースが大活躍!

sayoさんのお宅では、「宝物はケースに入る分だけ残しておける」というルールを決めているそう。以前は大きな箱に入れて管理していたそうですが、お子さんが年長さんになり、手先が器用になってきたタイミングで収納法をチェンジ!場所を取らないのがいいですよね。
ケース内がパンパンになってきたら、おやこで取っておくもの・破棄するものを相談!なかなか捨てられず、どんどん溜まっていく子どもの作品を定期的に見直せるナイスなアイデアです。
作品が折れたり、曲がったりすることなくきれいに取っておけるのもファイルケースの魅力的なポイント♪

xjapowさんのInstagramより
ストックしておきたい粉末スープやのり、ふりかけなどの乾物類は収納に困りがち。元の箱や袋のまま保管すると、意外と場所をとりますよね。
xjapowさんは、ファスナーケースに種類ごとに分けて収納!ラベリングし、立ててもどこになにがあるか一目で分かるようにしています。また、中身が見えるので在庫の確認にも便利ですね♪「気づけば最後の1つだった…」というあるあるも防げそう!
***
そのほかにも、プラレールやお弁当グッズ、ゴミ袋を収納したり、パートナーの出張時のスーツ入れとして活用している人も!見た目もシンプルですっきりとしたファスナーケースは、まだまだ色々な使い道がありそうです♪
気になるアイデアがあれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ライター 西方 香澄
徳島で生まれ育ち、大学進学を機に神戸へ。養護教諭・児童発達支援など教育に従事したのち独学でライティングをはじめる。夫・1歳になった娘とクリエイティブな毎日をつくるため、現在デザインも勉強中。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01